wa065
       東海道をゆく(愛知)
      熱田から知立

平成15年1月12日、豊田ウォーキング協会の例会に参加する。
名古屋市の熱田神宮から知立(ちりゅう)市の知立神社まで
東海道を歩くのである。



午前9時、170名ほどの参加者は、熱田神宮東門で
出発式後、本殿に参拝し出発となる。


       熱田神宮・本宮
 
境内は約19万平方メートルで、本宮を始め
別宮1社、摂社8社、末社18社が祀られてい
る。本殿の構造は伊勢神宮と同じ神明造りで
ある。 

    熱田神宮・信長塀
 織田信長が桶狭間出陣の折、戦勝
を祈願し、合戦後奉納した。土と石灰
を油で練り固め、瓦を積み重ねて作ら
れている。


40分ほどで呼続(よびつぎ)公園に到着、トイレ休憩となる。
団体歩行にトイレの確保は重要なことである。


    呼続公園・源頼朝公旗掛松(頼朝が旗をかけて休んだと伝えられ松)


更に30分くらいで笠覆寺に到着する。一般には笠寺観音の名で知られ、
尾張四観音(他に、荒子観音寺、竜泉寺、甚目寺)のひとつである。


   笠覆寺・仁王門

       笠覆寺・本堂

     笠覆寺境内にある宮本武蔵墓碑
 宮本武蔵が仕官先を求めて名古屋に入り笠覆寺(笠寺観音)に2ヶ月程
滞在。仕官は叶わなかったものの滞在中に訪問者を指導したため、彼の
二刀流(二天一流)は尾張地域でも受け継がれている。
笠寺観音の墓碑は、武蔵の弟子左右田邦俊の子孫らが100回忌を記念
して、1744年5月に建立した。

   (名古屋にもう1カ所ある武蔵の墓碑は新福寺(ここをクリック)を見られたい)


鳴海宿を通り、笠寺観音から1時間ばかりで
県営大高緑地公園に到着、昼食となる。
昼食後は絞りで有名な有松の古い町並みを見て歩く。


     有松の町並み(右の家は有松絞りの店、屋根には卯建が見える)


そして、桶狭間古戦場に着く。少し休憩の後、
阿野(あの)一里塚を見ながら先に進む。


  史跡桶狭間古戦場
この敷地内には今川義元の墓、
七石表、弔古碑などがある。

     国指定史跡阿野一里塚
道路を挟んで両側に残っている一里塚は
全国でも珍しい。

(桶狭間古戦場については桶狭間古戦場(ここをクリック)も見てください)


ちょうど4時にゴールの知立神社に着くが、滋賀県長浜市から
わざわざ参加していた知人に頼まれて、更に南東に2kmばかり歩き、
今も立派に残る東海道の松並木を見に行く。


     池鯉鮒宿
品川から数えて39番目の宿

     安藤広重・池鯉鮒宿の絵
整備された遊歩道の中に立てられている看板     

              450mほど残る知立の松並木


名鉄名古屋本線牛田駅に着いた時には、もう薄暗くなり始めていた。


              寺さんのウォーク・トーク

     ・豊田ウォーキング協会の行事に参加するのは始めてである。
      しかし、主な幹部の方は知っているので参加に戸惑いはない。
     ・行ってまもなく、滋賀県長浜市の親しくしている知人から声をかけられた
      のにはびっくりした。私がよく滋賀県に行っているので、無理なく来られる
      だろうと思ってやってきたと言われる。
      ウォークの輪は確実に広がっている、嬉しいことである。
     ・愛知県内の東海道は細切れながら何度も歩いていると思うが、まだまだ
      知ることが多い。そして、ホームページを作るようになってからは意外に
      少ないのである。機会を見つけてもう1度歩く必要がある。
     ・1月5日の愛知県ウォーキング協会の例会で偶然宮本武蔵の碑を
      見かけ、1週間後に愛知県内にもう1カ所あるという碑に出かけると
      いう偶然は全く面白く、幸運である。
     ・熱田神宮から知立神社まで22km、6時間半ばかりのウォークであったが、
      長浜の知人が更に3kmばかり歩くという意欲には全く敬服する。知立の
      松並木が以前来たとき良い印象だったので、折角の機会なのでもう1度
      見ておきたかったといわれる。この好奇心は見習うものがある。
     ・この時期にしては穏やかすぎるような良い日、知ることも多く、良い
      ウォーク、良い1日であった。豊田ウォーキング協会の皆さんありがとう
      ございました。また、ご苦労様でした。

川柳&ウォーク