・年月日 平成12年8月6日
・主 催 滋賀県ウォーキング協会
・場 所 滋賀県伊香郡高月町
(内 容)
「観音の里」高月町では4年ほど前より、毎年
8月第1日曜日に町内21箇寺院の仏像を一般
公開している。
滋賀県ウォーキング協会では毎年この日に8
箇寺院ほどを参拝し、3年で一通りするように例
会をくんでいる。
今年は歩行距離約15km、9寺院を参拝す
る。 |
観音位置図(クリックで拡大) |
|
|
高月観音堂・十一面千手観音立像(ヒノキ寄木・室町時代)
平安時代の古仏をモデルにした立像。複雑に乱れる衣文が特徴で、
戦乱の世、兵火を逃れ岩上に立たれたという「火除け観音」
|
|
|
理覚院・百体観音像
西国33カ所、秩父34カ所、坂東33カ所計100カ所の札所霊場と同じ種類の
像をそろえ、各霊場の土あるいは石を運び、札所霊場を再現する「うつ
し霊場」である。これを参拝すれば、本物を参拝すると同じ功徳、利益を得る
ことができると考えられた。湖北地方で唯一、百体観音像が安置されている。 |
円満寺・十一面観音菩薩立像
(写真をクリック)
|
寺さんのウォーク・トーク
寺さんのもっとも楽しみにしているウォーキン
グの一つである。
琵琶湖畔は仏像が多いところであるが、特に
湖北には多く、有名なものに渡岸寺の国宝十
一面観音像がある。
この地方の仏像は信長の時代に戦火に遭
い、現存しているものは川や田の中に隠された
りして、大変な艱難辛苦の上に生き延びてき
た。またほとんどが無住の寺院であり、地元の
人々によって永永と守られてきた。ここらのこ
とは、井上靖の小説「星と祭」を読んでいた
だくとよくわかる。
特に観音様の多い高月町では、毎年8月第1
日曜日に「ふるさとまつり」と称して、仏像を一斉
に公開している。参拝者には地元に人々によっ
て冷たいお茶のサービスがあり、ところによって
はスイカやトマトのサービスもある。
寺さんは今年で3回目の参加であり、これで
21箇寺院のすべての仏像を拝観した。この素
朴な仏像と住民によって守られてきたと言うこと
などすべてが好きで、これからも毎年出かける
つもりでいる。 |
この日は次の寺院の仏像も拝観する。
浄 光 寺 十一面観音立像
雨森観音寺 千手観音立像
保延寺観音堂 千手観音立像
尾山釈迦堂 釈迦如来座像
高野大師堂 伝伝教大師座像
渡岸寺観音堂 十一面観音立像 |