003
狛 犬 さまざま(2)
知識も広がり、珍しい狛犬にも出会った。
関心を持つ持たないの違いの大きさを感じる。
ページを変えて狛犬の紹介を続けていきます。
しかし、どこにねらいを定めるかとまどいも始まっている。
・撮影 平成12年6月10日 ・場所 鈴休神社(滋賀県日野町) ・設置 昭和31年1月 |
・滋賀歩の例会で日野町に出かけた帰り、列車待ちの間に日野駅近くの 鈴休神社に戻り、出会った狛犬。 ・狛犬観察を始めて、初めて青銅製の狛犬に出会ったので掲載。 |
|
・撮影 平成12年6月24日 ・場所 八幡神社(愛知県一宮市丹陽町) ・設置 天明6年(1785年)3月 |
・友人から一宮市に愛知県下有数の古い狛犬があると聞いて 出かける。この八幡社には一宮市指定無形文化財がある。 ・天明6年は徳川家治の治世、天明の大飢饉の最中である。 |
|
(左)いかにも古いと言う感じ、彫りは浅い。 |
(右から左を見る)*クリック |
(右)おかっぱ頭である。 |
・撮影 平成12年10月21日 ・場所 佐吾平神社(尾西市明地) ・設置 不明 |
・一宮歩こう会11月例会のコース下見で歩いた折り、見つける。佐吾平は 大名行列が通った折り、暴れ馬を静めようとして行列を横切り、お手討ち にあった。神社は孝子の佐吾兵を哀れみ祀ったものである。 ・阿吽の位置が一般とは逆であり、また、阿形の珍しい形に撮影する。 |
|
(左)阿形 右の吽形と別物の ように形が違っている。 |
孝子佐吾平遭難遺跡の碑 |
(右)吽形 一般には右が阿形 である。 |
・撮影 平成12年11月16日 ・場所 日牟礼八幡宮 (近江八幡市) ・設置 不明 |
・左義長で有名な八幡宮。楼門の裏側にケースに入れて設置されている狛犬 を見つける(下欄中央の写真参照)。木製でかなり古いものと見受けられる。 神主に聞くが「何度も火災にあっているから」と言われるだけでよく分からな い。木製の狛犬を見るのは初めてである。 |
|
・左の写真は吽の像の足の部分であ る。足がちぎれているので、木製だと いうことがよく分かる。 ・日牟礼八幡宮は旧八幡町の総社。 多数の国指定重要文化財を持つ。 3月中旬の左義長祭りと、4月14・ 15日の松明祭りは町民農民の代表 的な祭礼として全国的に知られてい る。 ・左義長祭りについては本ホームペ ージの「ウォーク 水郷の里wa009」 を参照されたい。 |
・撮影 平成13年1月7日 ・場所 井口天満宮 (滋賀県栗東町) (説明) 鋳銅製の鳥居がたつ神 社。珍しい顔かたちの狛 犬なので紹介する。本殿 前には鋳銅製の狛犬が あったが、近寄れなかった のは残念であった。 |
・撮影 平成13年3月20日 ・場所 圓経寺(京都市山科区) ・設置 不明 |
山科駅から琵琶湖疎水に沿って歩いていき、本國寺に寄る。その隣の 圓経寺で狛犬を見つける。寺で狛犬、そして、正面を向いている、阿像と 吽像が一般とは逆である。何か、捨てるに捨てられず、ここに仮的に置い た感じを受けるが、実際はどうであろうか。 |
|
左・阿像 |
右から左を見る |
右・吽像 |
・撮影 平成13年3月25日 ・場所 石刀(いわと)神社 (一宮市今伊勢町) (説明) 一宮市指定有形民俗文化財「石刀祭」で 有名な神社。山車3台に、笛・太鼓のお囃 子にあわせてからくり人形を奉納する。 ここに示す4対の他に、本殿前にもう1対 あり、計5対の狛犬がある。これだけの 狛犬を見るのは、滋賀県の太郎坊宮以来 である。この神社は以前度々来たことが あるが、その当時はまだ狛犬に興味が なかったので、何の意識もなかった。 今回来てみてこんなにあるとはびっくり、 興味を持つと言うことは楽しくなると言う ことだ。 |
・撮影 平成13年7月31日 ・場所 厳島神社(広島県宮島町) |
|
厳島神社本殿前にある狛犬。かなり大きい青銅製。尾の形が面白い。雄・雌の局所が かなりはっきりと作られており、これはガイドさんの説明によると全国に2例という珍しさという。。 |
・撮影 平成13年7月31日 ・場所 厳島神社本殿裏(広島県宮島町) |
後ろ足を立て、逆立ちをしている ような狛犬を初めて見る。 |
宇 佐 神 宮 聖武天皇が725年に創建、全国4万余の八幡宮の総本社で、 伊勢神宮に次ぐ第二の宗廟。国東半島の六郷満山を形成、統括した。 |
|
・撮影 平成14年1月20日 ・場所 宇佐神宮(大分県宇佐市) 第2鳥居の手前 (特徴) かなり古く見受けられたが、作成年は 記述無し。左右対面型の阿・阿形。 ガイドさんに理由を聞けば、古くは 韓国人が移り住み、設置したと言わ れる。韓国型は阿・阿型であるそう だ。調べねばならない。 |
(本殿側から撮影) |
(右)阿形 (本殿側から撮影) |
(左)阿形 (本殿側から撮影) |
・撮影 平成14年2月 ・場所 靖国神社(東京都千代田区) ・正面鳥居のすぐ奥の狛犬は阿阿であり、顔かたちも面白い。東京出張の折り参拝するが、カメラを持って おらなくて、後日東京の知人に頼んで、写真を撮って送ってもらう。中央は正面鳥居前の狛犬。 |
||
・撮影 平成14年5月19日 ・場所 犬山成田山 (愛知県犬山市) ・作成 昭和30年8月 ・本山は、千葉県成田市に ある大本山成田山新勝寺 で、ご本尊は不動明王。 昭和28年10月本堂が竣 工、大本山成田山名古屋 別院大聖寺が正式名称。 この狛犬は常滑焼きで作 られた巨大な物。焼き物の 狛犬は始めて。 |
|