wa037
第2回 愛の出会い
尾張一宮七夕まつりウォーク
昨年に続き、尾張一宮七夕まつり開催期間中の
平成13年7月21日に、ウォーキング大会が開かれた。
この盛夏の中、全国から700人の参加があった。
昨年の500人に比べ4割り増しである。
今年は一宮市内ばかりでなく、隣町の尾西市、
木曽川町も通る3コースが設定された。
コース説明 ・Aコース 9km 尾張一宮駅〜 真清田神社〜 御裳神社〜 三岸節子美術館 ・Bコース 14km Aコース〜 木曽川〜 賀茂神社 ・Cコース 22km Bコース〜 エコハウス138〜 一宮市役所 |
![]() |
尾張一宮駅前の仮設舞台で出発式を終えた後、午前8時に出発、
豪華な七夕飾りのある本町通りを経て、真清田神社に参拝する。
本町通りの七夕飾り
![]() 本町の横断飾り |
![]() 真清田神社本殿前の飾りと踊り舞台 |
一宮女子短大、艶清興業(染色会社)、御裳(みも)神社と
冷たいお茶の接待を受けながら歩く。感謝、感謝。
御裳神社でのお茶の接待
暑い中10時、Aコースのゴール三岸節子記念美術館に到着する。
![]() 生誕地に立てられた三岸節子記念美術館 |
![]() 美術館前に建つ節子像 三岸節子は尾西市の現美術館の建つ場所に 明治38年に生まれ、平成11年神奈川県大磯 で94歳の生涯を終える。尾西市名誉市民。 |
![]() この地にあった織物工場を彷彿させる鋸屋根 |
美術館で30分ほど観賞後、再び歩きまもなく木曽川に出る。
木曽川を上流に向かって歩き、Bコースのゴール賀茂神社に着く。
![]() 賀茂神社(木曽川町玉の井) ゴールの横断幕を掲げてゴール者を迎える。 |
![]() この日の夜行われる輪くぐりの準備が役員に よって為されていた。 |
この後、ひたすら22kmのゴール一宮市役所を目指す。
かんかん照りの中、今年4月オープンしたばかりの
エコハウス138で休憩するが、この休憩で一息ついた。
エコハウス138(一宮市今伊勢町)
隣接するゴミ焼却施設の余熱を利用した温水プールなどの健康増進施設と、
エコホールなど環境学習施設がある。また、屋外には太陽光・風力発電設備を持つ。
午後1時、無事Cコースのゴール一宮市役所隣の新柳公園につく。
七夕まつり期間中は模擬店などが出てにぎわっている。
早速地ビールで乾杯、遠来の人とも親交をはかる。
寺さんのウォーク・トーク 昨年第1回でありながら、それもこのように暑さ厳しい時期のウォーキング 大会ながら全国から500人を越す参加者があった。今年一宮歩こう会の担 当された人は更に張り切って工夫、努力され700人という人が参加された。 今年の工夫に、1)体力にあわせて歩けるように3コース設定されたこと、 2)適当な間隔に冷たいお茶のサービスがあったこと、3)テキスタイル館、 三岸節子美術館に無料入場できたことなどが上げられる。ここまで準備する には大変な苦労努力があったと推察される。そして、この大会の特色はなん と言っても暑さと共に、豪華なゼッケンにある。刺繍のゼッケンであり、更に 事前申込者には住所・氏名まで刺繍で書かれているのである。これが非常 に好評であり、多分全国で最も豪華なゼッケンであろう。担当された人に、 感謝を込めてご苦労様、おめでとうを言いたい。 私は昨年に続き、出発式の仮設舞台上で準備運動の先導の役を仰せつ かった。何の働きもしなかった私が目立つ役割ばかりに少し気が引ける。 ゴールしたときはさほど疲れを感じなかったが、帰宅したら一度に疲れが 出て、もう動く気にならなかった。 |