wa029
              道元さん慕古の道  京から越前へ!!
              
               七街道ウォーク 
                      第2ステージ 滋賀大会

      「wa016 六街道・第1」も併せてご覧ください

・年月日  平成13年3月31〜4月1日
・主 催  (社)日本ウォーキング協会・永平寺
・場 所  滋賀県大津市〜福井県上中町
  (内 容)
 京都に生まれた曹洞宗の開祖・道元禅師
山城の興聖寺をあとに越前の永平寺に入られ
た。そのゆかりの地を訪ねながら、250kmを5
ステージに分けて歩く、その第2ステージ34km
のウォーク。
 今回から黄檗街道、伏見街道、鯖街道、
若狭街道、
丹後街道、北国街道の六街道に、
新たに永平寺街道(福井から永平寺)を加え、
七街道ウォークと名称を変更。

 3月31日(土) 大津市葛川〜(鯖街道〜
         朽木・興聖寺〜朽木  14km
  4月1日(日)  朽木〜鯖街道〜宝昌寺〜
         若狭街道〜熊川宿〜若狭上中
                       20km
  

雨の中を歩く参加者、時折雪になる。(朽木村)

       朽木の名刹 興聖寺
1240年近江守護佐々木信綱が道元禅師の薦めで
建立、付近の山野が京都伏見の興聖寺に似ている
ことから命名。曹洞宗第三の古道場と言われ、近江
88ヶ寺の総禄所の地位を保つ。

        旧秀隣寺庭園
 興聖寺境内にあり、国指定の名勝。池泉
回遊式の庭園で室町後期の造園手法を示す。
朽木に滞在した将軍足利義晴を慰めるため
に、管領らが寄進した。
 朝日新聞社が設立100周年記念として整備した「朝日の森」内にある
「自然研修所」(写真左)に宿泊。写真は4月1日朝の雪模様。この地方でも
4月に雪が降るのは珍しいという。朝起きてびっくりするが、素晴らしい景色であった。
 熊川宿は秀吉に重用された浅野長政が、1589年に熊川が交通と軍事において
重要な
場所であることから、諸役免除して宿場町とした。真壁造や塗籠造で、
平入・妻入の町家が混じり、土蔵も顔を見せるという変化に富んだ町並みが特徴である。

 寺さんのウォーク・トーク

3月31日の朝出かければ間に合うので、第2ステージにも参加する。
湖西線堅田駅から貸し切りバスで、前回のゴール大津市葛川の
診療所に集合する。今回の参加者は前回の6割約500人である。
午前11時出発する、とまもなく雨が降り始める。国道367号および
平行する旧道を1列で歩く。昼食場所の龍松寺では幸い雨は止んでおり
助かった。ところがその後、再び雨に、そしてなんと雪も降り始める。
濡れて、冷え切って興聖寺に到着する。お御堂にあげていただいて、
熱いお茶をよばれ、ストーブで体を乾かす、助かった。
1日目のゴールはその後15分で到着する。
そして、宿泊場所の「朝日の森 自然研修所」にバスで向かう。
宿泊は研修所内の4人用のキャビンである。同部屋の人は北九州市、
呉市、横浜市の人である。その後飲んで話して宿泊の良さを満喫する。

翌朝、目を覚ましてみたら外は真っ白、そしてまだ雪が降っている。
この地方でもこの時期雪が降るとは、と管理人も驚いてみえた。
しかし、研修所を出る頃には雪も止み、まもなく青空が広がる。
今日も淡々と歩くが、昨日と違って暖かく晴れ上がり気分は上々である。
熊川宿ではゆっくり見学する。今回一番の見所である。
もう後は帰りの交通が気にかかる。皆の歩きも速くなる。
上中町役場には2時半に到着、小浜線が電化工事でバス代行になって
いるという思いがけないこともあるが、無事敦賀回りで帰宅する。
              

    第3ステージ以降のスケジュール(2001年)   
        第3ステージ・若狭大会
  6月9日   若狭上中〜三方
  6月10日   三方〜(丹後街道)〜気比松原〜敦賀  
        第4ステージ・福井大会
  9月8日  敦賀〜(北国街道)〜今庄
  9月9日  今庄〜武生〜鯖江
        第5ステージ・永平寺大会
  10月27日  鯖江〜足羽山〜福井
  10月28日  福井〜松岡〜永平寺 

                                     
                                      トップP