so286
(せんりゅうつれづれそう)
第286号(R7年10月)
ハ ナ セ ン ナ の 章
(科目)マメ科 (花言葉)輝かしい未来、家族の絆、 |
|
|
課 題 「 うわさ 」 世界からうわさを運ぶ渡り鳥 うわさなど気にせぬ歳になりにけり 奈っ葉 要注意うわさ話の好きな人 ペ天使兄 聞こえくるうわさ話にゃ惑わない いつまでも噂にならない私たち 若い頃うわさ話に惑わされ 英人 |
「 孫 」 奈 っ 葉
突然に入院と聞き駆けつけり
★元気だよ言葉の影に涙あり
再発と告げられ心折れにけり
受験など長い人生通過点
前向きに気持ち切り替え生きる孫
「心の月世界」 靖坊
十月の月見となれば熱燗で
薄月夜月は心で愛でるもの
餅を搗くウサギ心の月世界
世のうわさ月のウサギも聞いている
★満ち足りた月満ち足りたこの心
「 神無月 」 橘
全消去して他人ですこのパソコン
この年になってもできることふえた
四十年つきあいはじめて聞いたこと
返信の来ぬまま終わっているライン
★会わなくていいから噂だけ聞いて
(随想) 「チャットGET」 橘
|
「 蜘 蛛 」 ぺ天使兄
無届けでここに築いた蜘蛛の糸
今朝もなおここに居座る蜘蛛なりし
★蜘蛛の巣に行く手塞がれ回り道
台風の近づく風に耐える蜘蛛
一振りで蜘蛛の努力を破壊する
「 衣替え 」 くまちゃん
★汗拭い冬服を着る衣替え
「 秋 」 ぺ天使妹
新米と秋刀魚で今年も秋が来た
★名月やススキ訪ねて八千歩
新米の艶と香りに労しのぶ
水引草今年は白がよく目立ち
・・英人の20句抄・・「????」 しばらくお待ちください。 |
「秋の訪れ」
★新米をひとつかみして値を思う
それぞれの秋の味覚をかじりつく
エヤコンも骨休みする次控え
秋雨で芽が出て嬉し我が畑
久しぶりエプロンすると主婦になる
「秋の訪れ」
新しい靴軽やかに秋の山
日差し浴びまだまだ遠い秋景色
威勢よく神輿を担ぐ秋祭り
華やかな市民パレード大通り
★だんご食べ月を待ってる秋の夜
・・・ お 便 り 欄 ・・・ 句と共にいろいろなお便りを頂くので、皆さんに紹介したほうが良いと 思われるものについてはここに紹介していきます。ご承知下さい。
|
(鑑賞文・感想文) ![]() |
「川柳連れ連れ草」への投稿案内 次の要領で川柳及び感想文を募集します。 1)毎月15日までに自由句を7句程度、課題句を2句程度 メール(下記)で送付してください。自由句には題をつけて ください。課題の題は2)の通りです。 2)2025年「課題」 (1月)苦労 (2月)幸せ (3月)読む (4月)いつも (5月)笑顔 (6月)来る (7月)雨 (8月)寄せる (9月)肩 (10月)うわさ (11月)背中 (12月)明日 3)「川柳連れ連れ草」を読んでいただいた人から感想文 (150字以内)も募集いたします。 4)発表は「川柳連れ連れ草」として本ホームページ上で行 います。感想文もその句のページに随時掲載します。 掲載方法は一任してください。 5)始めて投稿される方は「川柳観」をご一読下さい。 ![]() |