so285
(せんりゅうつれづれそう)
第285号(R7年9月)
大毛蓼(オオケタデ)の章
(科目)タデ科 (花言葉)情熱、熱意、 |
|
|
課 題 「 肩 」 何見える笑顔がゆれる肩車 |
「 酷 暑 」 ぺ天使妹
酷暑にて公園にない子らの声
酷暑路干からびている蚯蚓かな
この暑さ鉢の草花悲鳴上げ
★暑い夏ことし蟻の列を見ず
暑すぎて蚊も活動のできぬとか
「 秋の風 」 くまちゃん
★文化祭終わり漂う秋の風
「 盆 踊 り 」 ぺ天使兄
踊り手に引っ張り込まれ輪の中へ
あどけない子も堂々と輪の一人
★車椅子団扇が踊る盆踊り
給水の時間も取って盆踊り
操りの人形に似て阿波踊り
(随想) 「????」 ???
|
「秋を待つ」
★影長く確かに秋は来ているが
空はまだ夏雲が勝ち秋遠く
稲刈りの季節は秋と思ってた
秋を知る差し込む日差し部屋の中
待っていた爽やかな朝この空気
「夏の甲子園〜2025〜」
さくら
憧れの聖地で王者めざす夏
猛暑でも涼しい顔の球児達
★勝利呼ぶ不思議な力の応援歌
最後まで女神も悩む大熱戦
夢かけた熱い試合はドラマ越え
・・英人の20句抄・・「????」 しばらくお待ちください。 |
「 長 月 」 橘
薬効くのは誤診ではないからで
行列の中一人だけマスクして
政治って勝ち負けではないすり合わせ
悪役を作れば考えなくてすむ
★「それ違う」言える強さを失わぬ
「 秋遠し 」 靖坊
水浴びがまだ心地よい九月初旬
この夏は麦茶の消費新記録
ナツアカネいやアキアカネか夕間暮れ
夕風が小さい秋を連れてきた
★安売りのサンマを焼いて秋を待つ
・・・ お 便 り 欄 ・・・ 句と共にいろいろなお便りを頂くので、皆さんに紹介したほうが良いと 思われるものについてはここに紹介していきます。ご承知下さい。
|
(鑑賞文・感想文) ![]() |
「川柳連れ連れ草」への投稿案内 次の要領で川柳及び感想文を募集します。 1)毎月15日までに自由句を7句程度、課題句を2句程度 メール(下記)で送付してください。自由句には題をつけて ください。課題の題は2)の通りです。 2)2025年「課題」 (1月)苦労 (2月)幸せ (3月)読む (4月)いつも (5月)笑顔 (6月)来る (7月)雨 (8月)寄せる (9月)肩 (10月)うわさ (11月)背中 (12月)明日 3)「川柳連れ連れ草」を読んでいただいた人から感想文 (150字以内)も募集いたします。 4)発表は「川柳連れ連れ草」として本ホームページ上で行 います。感想文もその句のページに随時掲載します。 掲載方法は一任してください。 5)始めて投稿される方は「川柳観」をご一読下さい。 ![]() |