so280
(せんりゅうつれづれそう)
第280号(R7年4月)
ミ モ ザ 章
(科目)マメ科 (花言葉)秘密の恋、感受性、おもいやり、 |
|
|
課 題 「 いつも 」 元気ですいつもの朝に感謝する |
「春なのに」 さくら
フィーナーレを迎える街の老舗店
メッセージボードに感謝の花が咲く
懐かしい思いに浸る最終日
明かり消え桜吹雪が夜空舞う
★加速する時の流れに戸惑って
「 花 桃 」 ぺ天使妹
花桃の大枝飾って降誕会
窓に吹き桃の花びら舞いて去る
散り積り最後を飾る桃の花
★来る年も心沸かせよ桃の花
いつだって大事にしすぎて期限切れ
子どもでもいつも楽しいわけでなく
いつかって言い合うオトナのおつきあい
義母の持論「未亡人こそ楽しけれ」
★春が来て少し上見て歩けそう
(随想) 「 セルフレジ 」 橘
|
「 新 学 期 」 奈っ葉
入学に髪整えし孫笑顔
新しき制服の裾引きずりぬ
正装で並ぶ親子に桜舞う
新チーム白球を追う球児達
★いつも合う彼に初めてこんにちは
「席に着く」 くまちゃん
★緊張と期待に押され席に着く
「天下の名城」 靖坊
まだつぼみなのに混雑姫路城
外国客ばかり日本じゃないみたい
人住まぬ城の庭にも花は咲く
★我が老後天守の如くそびえ立て
千姫の心で城を後にする
・・・英人の20句抄・・・「????」 しばらくお待ちください。 |
「卯月の日々」
★桜咲き写真で忍ぶ入学式
さえずりの鳥の元気に目が覚める
慎ましい生活慣れた年金者
春嵐人の心も同じです
つくし摘む春の味覚を料理する
「花まつり」 ぺ天使兄
花摘んで御堂を飾る花祭り
仕方なくインターネットで買う甘茶
幼子の柄杓届かぬ甘茶かけ
釈迦像の天上天下唯我独尊
★釈尊の教えを想う降誕会
・・・ お 便 り 欄 ・・・ 句と共にいろいろなお便りを頂くので、皆さんに紹介したほうが良いと 思われるものについてはここに紹介していきます。ご承知下さい。
|
(鑑賞文・感想文) ![]() |
「川柳連れ連れ草」への投稿案内 次の要領で川柳及び感想文を募集します。 1)毎月15日までに自由句を7句程度、課題句を2句程度 メール(下記)で送付してください。自由句には題をつけて ください。課題の題は2)の通りです。 2)2025年「課題」 (1月)苦労 (2月)幸せ (3月)読む (4月)いつも (5月)笑顔 (6月)来る (7月)雨 (8月)寄せる (9月)肩 (10月)うわさ (11月)背中 (12月)明日 3)「川柳連れ連れ草」を読んでいただいた人から感想文 (150字以内)も募集いたします。 4)発表は「川柳連れ連れ草」として本ホームページ上で行 います。感想文もその句のページに随時掲載します。 掲載方法は一任してください。 5)始めて投稿される方は「川柳観」をご一読下さい。 ![]() |