zu125
 
 一宮友歩会外々話’20


 
  例年のごとく、2020年の一宮友歩会例会状況を一宮友歩会ホームページのトップページに掲載したあいさつ文を活用して紹介します。

◎第84会例会(令和2年2月1日)

令和2年最初の例会は第84回例会として2月1日(土)、「史跡巡りシリーズ・知多編part4」として、JR東海道本線共和駅集合で行いました。好天の予報です。参加者は40名です。駅西口で出発式です。このときにはもう今日お世話になる「ボランティアガイドおおぶ」の方5名の姿が見えました。出発前に挨拶をしていただきました。
 そして出発です。まずは八ツ屋神明社です。金メダル神社の異名があります。2班に分かれて説明を受けました。次は東光寺です。四国直伝弘法7番札所です。裏山にある経塚へも上がって説明を受けました。八ツ屋大池です。八ツ屋大池公園はまだ整備されたばかりの新しい公園です。広々とし見晴らしも抜群です。コンビニに寄り長草天神社です。大府市指定有形文化財の「どぶろく祭」で有名な神社です。どぶろくの仕込みが行われたという新聞記事を見たばかりです。ここで全員に菓子の詰め合わせと金メダルのケースに入ったティッシュペーパーを頂きました。説明を受けたばかりかこんな土産物まで頂いて恐縮の到りです。神社隣の地蔵寺で説明を受けた後、いったんガイドの方とは別れました。白魦池を通り、知多半島道路を橋で渡り、愛知用水に出ます。ここでY氏から説明です。わかりやす説明に納得です。愛知県上野浄水場の外周に沿って歩き、東海環状自動車道の下をくぐり、平地公園です。説明もあり、もっと遅くなるかと思っていましたが、11時半と予想外に早い到着です。ここで昼食です。
 午後は蛇池を通って、子安神社です。1時前に到着です。ガイドの方に連絡を入れておいたので、4名で迎えていただきました。境内を1周しながら説明を受けました。そしてここでお礼を言って別れました。後は大高緑地公園を目指して歩くだけです。公園に入ったところで解散式を行いました。ここから左京山駅、大高駅、南大高駅へ行く人に別れました。左京山駅へ向かった人は起伏の多い公園の中央部を歩きました。それでも2時過ぎの到着でした。
 今回は大府市、東海市、名古屋市と歩きました。万歩計は21000歩を超えていました。それでもこんな時間で歩けたのは好天で暑さ寒さもなく、歩きやすかったからでしょうか。今回も「ボランティアガイドおおぶ」の方に大変お世話になり、良い例会になりました。本当にありがとうございました。

◎第85回例会(令和2年10月3日)
 新型コロナウイルスによる自粛要請に、一宮友歩会の例会も4月から中止していました。それも少し治まりを見せてきましたので、10月例会から再開しました。第85回例会として令和2年10月3日(土)、「史跡巡りシリーズ・岐阜編part13」、JR垂井駅集合です。少し遠いところからの再開が気になります。コロナ禍の巣ごもりで体力が落ちていると思っている人があるかも知れません。事実、そんな理由で休むと連絡してきた人もありました。しかしながら天気は好天、ウォーク日和です。
 垂井駅に集合した人は33人、ほぼ予想通りです。駅前の広場で出発式です。ウイルス対策で気をつけて欲しいことも話しました。令和3年度の例会計画も配りました。垂井宿を見学し、相川に出ます。彼岸花が綺麗です。橋を渡り、垂井追分です。そして美濃路に入ります。美濃路から少し離れてタルイピアセンターへ向かいます。開館のちょうど10時に到着です。資料館を見学する予定でしたが、この新型コロナウイルスの影響で閉館中だったのは残念でした。少し休憩をして美濃路に戻ります。美濃路の松並木を見て歩きます。昔に比べ松は随分減りました。横道にそれ綾戸古墳です。小高い丘には謡曲に出てくる盗賊の熊坂長範物見の松や古事記や日本書紀に登場する竹内宿祢の墓もあります。多くの人が頂上まで登りました。再び美濃路に戻り、六社神社、長松城址を見て、平林荘です。平林荘は、蘭法医であり植物学者である飯沼慾斎の隠居所であり、また研究所でもあります。植物を栽培していたと思われる庭が残っています。ここで昼食です。集合写真を撮り、12時15分午後の出発です。大谷川に来ます。ここでY氏から説明です。平成14年7月の台風6号による被害や徳山ダムとの関連の話でした。もう少し東進した後、予定コースを変更して久徳一里塚に向かいました。久徳一里塚は江戸日本橋から101里、もう美濃路では数少ない現存する一里塚です。そして塩田常夜灯にも寄ります。杭瀬川の改修で今や川の中に取り残された感じです。ここでもY氏から説明を受けました。芭蕉木因塚に寄りむすびの地記念館です。2時という早い到着です。大垣駅にはまだ距離がありますが、大垣市内を自由に見学して帰って貰おうと思ってここで解散式です。今回は垂井駅から大垣駅までほぼ東進、その間美濃路を歩いたり脇にそれたりのウォークでした。久しぶりの例会ながら、皆さん元気に歩かれました。良い再開になったと思います。挨拶で「もう中止はしないつもりです」と言いました。


◎第86回例会(令和2年12月5日)
  第86回例会は令和2年12月5日(土)、「河川探訪シリーズ・二之枝川編part3」として、名鉄本線妙興寺駅集合で行いました。好天です。でも新型ウイルスは終息どころか拡大気味です。参加者数が気になるところです。
 駅近くの一宮市博物館駐車場で出発式です。集まった人は45人です。新型ウイルス騒動の中、多くの方にお会いでき嬉しい限りです。この会は再度中止ということにしたくないので、ウイルス対策には十分配慮して下さい、と挨拶しました。今回の例会の最大の期待はガイドさんによる妙興寺境内の案内です。出発式で挨拶をしてもらいました。そして、そのまま妙興寺境内に入っていきます。先のことを考え北から南へ、本坊の方から山門の方へと逆に回ります。ところがこの日は「雪安居(ゆきあんご)」という重要な修行期間中と言うことで、本坊に入ることは許されません。静かにその前を通り過ぎ、仏殿の前で初めて説明です。そして、三門、勅使門、総門と回って行きます。約1時間という説明です。一寺院でこんな長い時間説明を受けたことは初めての記憶です。全く上手な説明です。また、話したくて仕方がない様子です。84歳と聞いてまたびっくりです。私など、この人の前で高齢などといっておられません。
 妙興寺を出て、名神高速道路下を南に渡り田園地帯です。このところでY氏から最初の説明です。一宮地方総合卸売市場でトイレ休憩です。そして大江川に出ます。大江川は安全に歩きやすいように遊歩道が整備されています。まもなく大江川に隣接して設けられた親水公園です。周りが一望できる小高い山の上でまたY氏の説明を受けました。更に南下です。コンビニにより、吹上公園です。ここで昼食です。30分ばかりで終え、国府宮神社へ向かいました。鳥居の前で集合写真、初参加の人に自己紹介をしてもらいました。4人ありました。そして太鼓橋の元で、尾張名所図会を使ってY氏の説明です。太鼓橋の下にはまだ二之枝川の流れが見られます。大江川から離れ、稲沢公園です。サッカーに興じる人たちが、密を避けるためか、個々に小さなテントを張っていました。美濃路に向かいます。古い街道の雰囲気を見ながら今年オープンしたばかりので稲葉宿本陣ひろばです。ゴールにはまだ距離がありますが、ここで解散式です。この後も所々でY氏の説明を受けながら、2時過ぎに国府宮駅に着きました。この日は何回Y氏の説明を受けたことでしょうか。河川探訪、河川の学習の言葉通りの例会になりました。また、丁寧な妙興寺のガイドもあり、コロナ禍の中、中止もあり苦しい年になりましたが、良い例会で終えることができ安堵してしています。
 

 ここで休会中の7月に書いた一宮友歩会設立時からの経緯を載せておきます。
 平成17年秋頃、愛知県ウォーキング協会等で活動していた一宮市、またはその近郊の人が自分達の会を作ろうと、立ち上がりました。会のめざすところは、月々の例会を中心とした運営、年会費をもらう会員制を取らない、目的を持ったコースを設定する等となりました。そして、平成18年3月に第1回目の例会を持ちました。コースは「史跡巡りシリーズ」と「河川探訪シリーズ」としました。現在もそのまま続いています。平成19年から例会は偶数月第1土曜日としました(但し、8月は7月に繰り上げて実施)。今年2月の例会で84回を数えました。史跡巡りでは尾張部(境川以西)はかなり全域を歩いています。河川探訪では、木曽川、日光川、五条川、庄内川、天白川、堀川、境川、新川と歩き、今は二之枝川沿線を歩いています。また、愛知県に近い岐阜県も12回歩いています。一昨年から三重県編も始めました。この間、1回でも参加した人は約500名です。そして、延べ参加者は4200名、1回平均50名です。と言っても最近は減少傾向で40人前後の参加者になっています。また歩行距離も50回目くらいまでは短くても15km以上でしたが、今では長くても15km以下です。若い人を誘っていますが、やはり高齢化しています。これが簡単な15年の歴史です。

 さてこの後どうなるのでしょう。コロナ禍は収まるどころか拡大しています。一宮友歩会例会は外を歩く行事です。それ程密とは言えません。こんな行事ができないなら、できる行事はないと言ってきました。もう中断はしたくないと思いながらも、愛知県に再び緊急事態宣言が出されました。緊急事態宣言の元で開催するほどの行事ではありません。2月例会からまた中断としました。いつ再開できるのでしょうか。早く収まる方向に向かうことを祈るばかりです。
                            (令和3年1月30日)

川柳&ウォーク