wa227    一宮友歩会第97回例会
「史跡巡りシリーズ・名古屋編part15


名古屋市中村区の史跡(2)

第97回例会「史跡巡りシリ−ズ・名古屋編part15」の状況を紹介します。
開催日は令和5年7月1日(土)です。この例会コースのほとんどは、
昨年7月例会で歩く予定でした。ところが急激に暑くなって、熱中症などの
危険を避けるためにコースを途中で打ち切り、約半分としたのです。
ですから昨年予定の後半と言うことになります。
集合駅と出発式は昨年と同様、名鉄山王駅と広見憩いの杜としました。

ところがこの日の天気です。1週間前から雨予報、それも強く降るかも
知れないという。前回第96回例会の会長挨拶で、この会が
どんなに天気に恵まれているかを話しました。それを悔いました。
余分なことを話した、自慢話は運を逃がすと。
 当日朝も雨が降っています。天気は完全に諦めました。

しかし家を出る頃には雨は止みました。山王駅でも降っていませんでしたが、
雨を予期して受付は駅の屋根のあるところで行いました。
集まった人から広見憩いの杜へ向かいます。この広場は9時にしか
開扉されないので、それまでの時間は道路を挟んだ反対側で
行われていた八角部屋の朝稽古を見ていました。昨年も見て貰いました。
知らずに来た人は思いがけないプレゼントになったと思います。
そして、開扉を待って広場内に入ります。集まった人は22名です。
この雨予報、朝方の状況では仕方がないところです。
出発式の頃には日が差し出し始めました。
(写真には令和元年11月19日及び令和5年3月21日のの下下見、令和3年5月15日
及び令和4年5月21日、令和5年5月27日の下見のものを含みます)


八角部屋稽古風景 
 
 
歩道橋を渡り広見憩いの杜へ
 
出発式


まず松重閘門に向かいます。ここでY氏から説明です。運河の水浄化の話が主でした。

   
 
説明するY氏
 


そして鹽竈神社です。以前来たことがある神社です。

   
   


そして六反公園へ向かいました。ここからが昨年の予定コースです。まず八角堂です。
八角堂は毎月第一土曜日が開扉されます。運がいいことに今日がその日です。M氏から説明です。


六反公園 

 
源敬公(徳川義直)創建・旧藩学聖堂
   
八角堂(先聖殿)

八角堂内部 
 
説明するM氏


白龍社の前を通り、広小路から錦通りまでは堀川端を歩きます。

   
 
令和3年5月15日

 令和5年3月21日時


そして神明社です。この神社の前に乃木希典像が立っています。
光明院でトイレをお借りしました。浅間神社へ行きます。
ちょうど茅の輪くぐりが行われていました。数人が体験していました。

   
   
   


四間道を通り、五条橋にも寄りました。

   
   


円頓寺通りを通り抜けます。土曜日で催事も行われ賑わっていました。円頓寺にも寄りました。

   
 
円頓寺
 


もう12時近くです。一部を省略して桂芳院へ向かいました。
愚痴聞き地蔵尊で知られています。また島崎地蔵尊もあります。
ここで解散式としました。

   
 
愚痴聞き地蔵尊
 
島崎地蔵尊


何が信じられないと言って、今回の天気も信じられません。最近の天気予報はよく当たります。
どのくらいの雨の強さになるか、そればかりが気になっていました。
それが雨どころか、日が差し上天気です。それ程の暑さもなく、歩きやすい天気でした。
何に感謝していいでしょうか。これでまた22回連続雨に降られない例会になりました。

川柳&ウォーク