wa224    一宮友歩会第94回例会
「史跡巡りシリーズ・西尾張編partR3


江南市東部の史跡

令和5年最初の例会となった第94回例会「史跡巡りシリーズ・西尾張編partR3」の
状況を紹介します。これは令和4年2月に計画したもので、
コロナ禍で中止となり1年後の開催となりました。
また平成19年8月例会の再度版です。令和5年2月4日(土)、
名鉄江南駅近くの「筆まつり」で有名な北野天神社に集合、出発式をしました。
朝方は冷えましたが好天です。44人が集まりました。久しぶりの40人越えです。

(写真には令和3年10月27日の下下見、令和3年12月18日
及び令和4年12月17日の下見のものを含みます)

 
北野天神社
 
神社隣遊園地で出発式
 
挨拶する会長
 
令和4年下見時の駅前


出発してすぐに江南市歴史民俗資料館に寄りました。懐かしい昔の道具類に
関心が集まりました。またこれから行く久昌寺の建物が写っている写真を見て貰いました。

   


中央公園を通り抜け、しばらく歩いて宮後城址です。下見時では遺跡発掘作業中でしたが、
今は終わり整地作業に入っていました。説明板も撤去されていました。M氏から説明です。

   
   
撤去前の説明板


そして近くの宮後八幡社です。総代さん始め4名の方の出迎えを受け、
資料を頂いて説明を受けました。1624年再建の県重要文化財です。

   
   
県重要文化財の本殿


そして、五丁堀砦、前野天満宮、前野屋敷、若宮八幡宮と回ります。ここから数人が帰られました。

 
五丁堀砦趾
 

前野天満宮 
 

前野屋敷 
 
 
若宮八幡宮
 


五条川に出ます。整備された遊歩道を下流に向けて歩きます。堀尾跡公園で昼食です。
午後の出発前に、裁断橋前で集合写真を撮りました。そして橋のたもとに七言絶句5首
「裁断橋行」の詩碑が建っています。この碑の前で先日K氏から頂いた資料に基づき
この詩の説明をしました。K氏は1月27日に中日新聞に載った一宮友歩会例会案内を
見て電話を頂きました。そしてこの資料を頂いたのです。
K氏には以前にもお世話になったことがあり、嬉しい気遣いです。

   
堀尾跡公園
   
 


裁断橋から南へ、八剣社を通り抜け、その一角にある堀尾吉晴邸趾に行きました。
ここには堀尾金助母子の像が建っています。今回寄らない予定でしたが
「裁断橋行」を紹介したので、急きょ寄ることにしました。これもK氏効果です。
再び裁断橋に戻り、五条川を下流に歩きます。

 
堀尾吉晴邸趾
 
 
堀尾金助母子像
 


五条川と昭和用水が交わるところで、明治22年の地形図を使ってY氏の説明です。
そして、富士塚、小折城址と回っていきます。

   
 
富士塚
 
 
小折城址
 


久昌寺に来ます。久昌寺は昨年取り壊されました。歴史民俗資料館で見た写真を
思い出していただきました。また、生駒氏一族の墓が立つ久昌寺墓地を見に行きました。
下見時には草が生い茂っていましたが、今日は綺麗に刈り取られていました。
この例会に合わせていただいた気になりました。

   
更地になった久昌寺趾
 
生駒氏一族の墓
 
令和3年10月、下見時の久昌寺


龍神社、吉乃御殿跡、お釜地蔵(常観寺)と見ていきます。

   
吉乃御殿跡(龍神社前)
 
お釜地蔵(常観寺)
 


ゴールの布袋駅に着いたのは2時過ぎでした。多くの方はここで帰られましたが、
希望者は広間家の門、布袋大仏まで足を伸ばしました。広間家の門は生駒屋敷の
唯一残る建造物です。布袋大仏はサングラス大仏として、今や写真スポットとして
有名になっている大仏です。皆さん記念になる写真を撮りました。

   
広間家の門
 
サングラス大仏

布袋大仏 


その後布袋駅に戻る人、江南駅に行く人と別れてこの日の例会を終えました。
この時期とは思えない穏やかな暖かい好天もよかったのですが、私には「裁断橋行」の
碑の前で、K氏との関わりや3つの例会の関連付けの話しができ、
皆さん静粛に聞いていただいたことが何よりよかった思いです。
そして予定外の金助母子像を見たことや広間家の門、布袋大仏を見ることができたことも
思い出に残る例会になりました。協力していただいた皆さん、有り難うございました。


川柳&ウォーク