wa211 一宮友歩会・第82回例会
【史跡巡りシリーズ・岐阜編part12】
穂積駅から小紅の渡しを経て岐阜駅へ
第82回例会は令和元年10月5日(土)、「史跡巡りシリーズ・岐阜編part12」を、
JR東海道本線穂積駅集合で行いました。今回の特色は長良川を渡し舟で渡ることです。
8月30日の下見で来たときには増水で欠航でした。この日も前日は強い雨でした。
多分欠航だろうと諦めの気持ちで家を出ましたが、駅について確認したところ、
運行されていました。出発式でこのことを伝えたら拍手が沸き起こりました。
この日は暑い位の日になる予報です。48名の参加者がありました。
(写真には平成31年1月15日の下下見及び令和元年8月31日の下見時のものを含みます)
出発式(穂積駅北口) |
穂積駅から北へ歩き、糸貫川を渡ります。今年は彼岸花がまだ残っていました。
西堀弥一顕彰碑があります。柳行李を開発し、地域の発展を図った偉人です。
糸貫川を渡る |
西堀弥一顕彰碑 |
彼岸花の美しさに、ついカメラを向けてしまいます。
南流公園を通り抜け、河渡宿に来ました。中山道54番目の宿場です。
小学生が描いたと思われる宿場の説明板が立っていました。
一里塚、松下神社などを見ていきます。
馬頭観音を見て行きます。「祭いこまい中山道河渡宿」の幟を立てている人に
会いました。10月最後の日曜日が祭礼だと言うことでした。今年は10月27日です。
河渡公園で休憩し、幼稚園の運動会を横目で見ながら伊自良川に来ます。
寺田橋を渡ってY氏からこの地域の地勢について説明を受けました。
そして、いよいよ小紅の渡しです。小紅の渡しは県道の一部で無料です。
一度に8人乗り、6回往復してもらうことにしました。爽やかな風に吹かれて
長良川を渡ります。多くの人が岸に残った人に向かって手を振ります。
この風景を見て、何ともほほえましい気分になりました。約30分で渡りきりました。
もっと乗っていたかったが多くの人の感想でした。
遠くに金華山(岐阜城)が見えます |
左岸から来た人は白旗を振って迎えに来てもらう |
長良川を渡れば目の前に鏡島弘法です。毎月21日の縁日には多くの
参詣者が小紅の渡しを使って来られると言うことでした。ここで昼食です。
気持ちの良い日にいつもより長めの時間をとりました。
午後の出発の前に合同写真を撮り、初参加の人の自己紹介です。
午後はまず立政寺によりました。織田信長が足利義昭を迎えたという
歴史上重要な舞台になった寺です。記念する石碑が建っていました。
そして西岐阜駅です。予報通り暑いくらいの日になり、この駅で10人ほどが
帰られました。八ツ草公園で休憩し、中山道に入り、西番所跡を見てJR岐阜駅です。
西岐阜駅 |
八ツ草公園 |
加納宿西番所跡 |
ゴールのJR岐阜駅には2時過ぎに着きました。長良川を渡し舟で渡るという
趣向に、思い出に残る例会になりました。実は私は下下見、下見と今回の例会で
3度小紅の渡しに行ったのですが、始めて渡船に乗ることができました。
それもこんなに上天気の日に、皆さんと渡れてより強い思い出となりました。