wa197 一宮友歩会・第68回例会
【史跡巡りシリーズ・西尾張編part16】
弥富駅から蟹江駅へ
第68回例会は平成29年6月3日(土)、「史跡巡りシリーズ・
西尾張編part16」として弥富駅から蟹江駅をめざして歩きました。
朝からさわやかな好天です。参加者は49名です。
(写真には平成28年11月11日の下下見、4月22日の下見時のものを含みます)
駅前でコース説明や準備運動の出発式をして、いざ出発です。
会長挨拶 |
コース説明 |
出発式を終えて歩き始めると、近くに控えておられた
「弥富ふるさとガイド」の方が何と先頭を歩かれる。
そしてコースを外れてふたつやの渡に行かれる。事前打ち合わせと全く違う。
少しあわてるが、ありがたいことでもありそのまま従うことにする。
国道での説明 |
ふたつやの渡 |
そして歴史民俗資料館にくる。ここで再度打ち合わせをして、予定コースに入る。
次の蓮如堂でガイドの方5名を紹介する。5名も来てもらったのだ。
ふるさとガイドの方を紹介 |
用水路沿いを歩き金魚卸売市場である。最近は鳥による被害が大きいという。
金魚卸売市場 |
昨年も来たおみよし松である。そして、ひので公園で休憩である。
おみよし松 |
ひので公園 |
観音寺の横を通り、車の通らない用水路と筏川の間を気ままに歩く。そして黒宮重佳記念碑の前で説明を受ける。
観音寺 |
黒宮重佳記念碑 |
海南こどもの国であるが、ここはゆっくりするつもりでいたが、少し遅れ気味でトイレ休憩のみで
通り抜ける。そして隣の弥勒寺である。ここにはこの後寄る孝女曽與の墓があった。
弥勒寺 |
弥勒寺門前にある孝女曽與の墓 |
まもなく孝女そよ宅跡である。修身の教科書にも載っていたという。
三つ又池公園で昼食である。芝桜の名所である。下見にきたときは芝桜が満開であった。
広い公園で気持ちのよい昼食である。ガイドの方も一緒に昼食を取られた。
三つ又池公園 |
下見時に見た芝桜 |
集合写真 |
午後はまず烏の池である。そして、木造阿弥陀如来のある秋葉堂である。
ガイドの方がおられなかったら通り過ぎるところであった。
烏の池 |
秋葉堂 |
半跏倚像の阿弥陀如来 |
明治天皇西蜆御休憩所である。ガイドの方は碑の立っている家の中へ入って
いかれるので私も続く。庭に碑が立っているという。許可を得て、
1列になってその碑を見させてもらう。全くガイドの方にいてもらったからである。
やっと二つお宮の松である。ガイドの方とはここで別れる。
全く随所で熱心に説明をして頂いた。ガイドの方にこんなに長時間
付き合って頂いたことも初めてである。感謝の言葉を述べて別れた。
二つお宮の松 |
ガイドの方にお礼を述べる |
ガイドの方の一人には少し先の寺院まで付き合ってもらった。
そして今度は日光大橋で先日から役員になってもらったY氏の説明である。
樋門があった頃の写真を見ての説明である。いつもながら分かりやすい。
寺院での説明 |
日光大橋でのY氏の説明 |
次は吉川英治句碑である。平成20年10月4日(土)の「河川探訪シリーズ
・日光川編part4」で来ているが、位置も変わり立派に立て替えられていた。
蟹江町文学散歩道を通りるが、20年10月にあった歌の立て札は
すべて古くなって取り払われていた。そして鹿島神社文学苑である。
ここからY氏の誘導で少しコースを変える。蟹江川にあった樋門跡を見るためである。
コンクリートが一部残っていた。説明を受けて始めて理解できることである。
蟹江町文学散歩道 |
鹿島神社文学苑 |
蟹江川でのY氏の説明 |
橋台のように見えるコンクリートは樋門跡 |
親鸞聖人腰掛け石の前で解散式である。最初から最後まで全く説明づくしで、
ゴールに何時に着くかと一時は心配したが、それでも3時半に着けた。
親鸞聖人遺跡 |
解散式 |
歩きやすいさわやかな日の上、説明づくしで全く価値あるいい例会になった。
ありがたいことである。協力して頂いた皆様に改めて感謝申し上げる。
川柳&ウォーク