wa192 一宮友歩会・第63回例会
【史跡巡りシリーズ・名古屋編part7】
名古屋市東区の史跡巡り
今池西公園での出発式 |
* | 平成28年7月2日(土)、第63回例会と して「史跡巡りシリーズ・名古屋編part7」を 開催しました。名古屋市東区の史跡巡り です。JR千種駅近くの今池西公園に集まり出発式です。暑い時期です。それでも49名の参加者です。 (写真には平成27年11月29日の下下見、 平成28年5月21日の下見時のものを含みます) |
物部神社の境内を通り抜け、自然院の前を通り、ここから
予定のコースを少し変えて建中寺へ寄ることにしました。
物部神社 |
自然院 |
急拠建中寺へ寄ることにしたのは日本河川協会会員の方の説明に
この場所が適当と考えたからです。木陰で明治20年の地図を使って
車道溝渠の話などを聞きました。しかし、最初から寄るように
すべきだったのです。午後に訪れる貞祖院も建中寺に関係するのです。
建中寺総門 |
建中寺三門と本堂(奥) |
そして徳源寺です。この寺院の山門を入ると左手に涅槃仏があります。
ところが着いてみると、九重部屋の稽古場がこの境内にあり、名古屋場所に
向けて稽古の真っ最中です。多くの方はまっすぐそこに向かわれました。
思いがけない余録です。その後涅槃仏を見ることになりました。
徳源寺 |
九重部屋 |
仏殿 |
釈迦涅槃銅像 |
次は徳川園です。ゆっくりしたいところですが、ここでゆっくりしたら
いくら時間があっても足りません。知って頂くだけで通り抜けです。
徳川園 |
この後は徳川園の北側にある日本福音ルーテル復活教会です。
特色のある教会です。一足先に行って説明をお願いしました。
快く引き受けて頂き玄関前で話を聞きました。更に希望者には教会の中を見てもらう
ことにしましたが、多くの方が靴を脱いて見学されました。皆さん熱心さに感心しました。
日本福音ルーテル復活教会 |
片山八幡神社の前を通り、了義院に寄ります。
ここには芭蕉ゆかりの三日月塚が立っています。
了義院 |
三日月塚 |
次は三菱東京UFJ 銀行貨幣資料館です。朝方は曇りがちでしたが次第に
暑くなってきました。エアコンの効いた資料館で30分ばかり過ごしました。
川上貞奴が暮らした二葉館の前を通り、昼食場所の
山吹谷公園に着いたのはちょうど12時でした。
二葉館 |
山吹谷公園 |
午後の最初はカトリック主税町教会です。ここにはルルドのマリア像があります。
見学している間に教会の関係者が帰ってこられ、説明をお願いしました。
この教会も重要建造物に指定されている特色のある教会です。
ルルドのマリア像 |
説明を受ける |
武家屋敷の趣の残る白壁町内を通り抜けながら名古屋市市政資料館に向かいました。
資料館は元裁判所です。大分疲れが出てきました。休憩室へ真っ先に行かれた方も
多くありました。ここでもエアコンの効いた場所で30分ばかり過ごしました。助かりました。
井上士朗宅跡、烏ヶ池などを見ながら円明寺です。この寺には
石鐘「慚愧の鐘」があります。皆さん驚かれたようです。
井上士朗宅跡 |
烏ヶ池 |
円明寺 |
石の釣り鐘 |
そして貞祖院です。この寺院は午前に寄った建中寺の
御霊屋を譲り受け本堂としています。
貞祖院 |
貞祖院本堂 |
最後はへちま薬師です。へちま薬師はへちまを供えて疝気の
平癒を祈ります。そして、隣の公園で解散式としました。
へちま薬師 |
解散式をした公園 |
距離は11kmと短めに設定しましたが、やはり暑さに疲れました。
途中で帰られた人が何人もありました。名古屋はバスや地下鉄などで
どこからも容易に帰られるので、このコースで正解だったと思います。