wa186
一宮友歩会・第56回例会
【史跡巡りシリーズ・名古屋編part5】

名古屋市緑区内の史跡巡り


6月6日(土)開催の第56回例会は「史跡巡りシリーズ・名古屋編part5」として
名古屋市南区の史跡を見て歩きました。この地は桶狭間の戦の前哨戦の地で砦が
いくつもあります。名鉄本線鳴海駅集合で行いました。鳴海駅は立派になりました。
その駅前広場で出発式を行いました。前日からの雨も夜中には上がり、
朝からさわやかな風が吹いています。良い例会になりそうです。 

(写真には平成26年12月2日の下下見、平成27年4月11日の下見時のものを含みます)


鳴海駅前広場での出発式 

コース説明に聞き入る参加者 


駅から北へ、扇川を渡り東海道へ出ます。山車倉があり、その前に鳴海宿本陣跡の
説明板があります。それを読み、東福院の前を通っていきます。東福院の山門は鳴海城の
廃材を使っています。城愛好家のM氏のそんな説明を聞きながら先へ進みました。

 
鳴海宿本陣跡前
 
東福院・山門


 そして少し小高い城跡公園です。ここは鳴海城址です。城愛好家のMが詳しい資料を配布します。
そして見晴らしのいい場所で説明です。この後行く砦などの理解も深まりました。この熱意に全く感謝です。


城跡公園 
 


すぐ南側の誓願寺に寄ります。ここには最古の芭蕉供養塔や芭蕉堂があります。
誓願寺の道路を挟んだ反対側には高札場が整備されていました。

 
誓願寺・芭蕉供養塔
 
高札場


更に北には天神社があります。その境内に鳴海城址の碑が立っていました。

 
天神社
 
鳴海城址の説明板


そして、今は自動車学校として使われている鳴海球場跡に行きました。スタンドが残っています。


鳴海球場跡説明板 
 
奥にスタンドが残っている


砦公園と呼ばれる公園は善照寺砦跡です。ここには鳴海絞り開祖の三浦玄忠の碑もあります。

 
砦公園・善照寺砦跡

鳴海絞開祖三浦之碑 


鳴海駅近くまで戻り瑞泉寺です。総門は宇治の黄檗宗万福寺の
惣門を模したもので県指定文化財です。本堂や庫裏も立派です。

 
瑞泉寺・総門
 
瑞泉寺本堂と庫裏


扇川と手越川の合流点へ行きます。ここでは日本河川協会のY氏からの説明です。
ガードレールの下部に鉄板が取り付けられています。これで洪水を防いだそうです。

 
合流点でのY氏の説明

手越川 


手越川に沿って歩き、中島砦をです。そして常夜灯です。
この常夜灯は鳴海宿の東入り口に立てられたものです。

 
中島砦
 
常夜灯


そして人道橋を渡って国道1号を越え、大高緑地公園へ着きます。素晴らしい天気です。
参加のある方から全員に枇杷が配られました。何とも嬉しい心遣いです。
大高緑地の児童公園で昼食です。昼食後、集合写真を撮り、初参加の方4名を紹介しました。

 
国道1号を越える人道橋

大高緑地・枇杷ヶ池 
 
枇杷の配布
 
大高緑地・児童公園
 


そして午後の出発です。すぐに丸根砦です。かなり急な坂を登ります。
無理な方はカットして先の信号まで行って待ってもらいました。

 
丸根砦への登り坂
 
丸根砦戦殉難士之碑

丸根砦址碑 

西側を下ります 


少しくねくね歩いて春江院に寄ります。万蔵醸造の立派な倉も見て行きます。

 
春江院
 
 
万蔵醸造
 


そして大高城址公園です。また登ります。今でも見晴らしがよく、
ここから見下ろせば戦の状況もよく見えたことでしょう。

   
 
大高城二の丸跡からの眺望


トイレ休憩に長寿寺に寄り、次は鷲津砦公園です。薄暗い木立の中を登って行きます。
午後には暑さも感じ、木立の中が心地よく感じられました。

 
知多四国87番札所・長寿寺
 
鷲津砦公園
   
鷲津砦址碑


砦を下れば明忠院です。ここからは名古屋駅方面が見られ、素晴らしい見晴らしです。
明忠院には「愛知の保育此処に始まる」の碑が立っています。「幼児保育の父」の碑も立っていました。

 
名古屋駅方面の見晴らし
 
明忠院

幼児保育の父の碑 

明忠院を下ります 


最後は鳴海八幡社に寄り鳴海駅に戻りました。

 
鳴海八幡社
 
社務所(鳴海町役場を移築したもの)


約13kmのコースでしたが、午後2時過ぎの早いゴールでした。
万歩計は2万歩を超えていたし、上り下りも多く、説明も多かったのに
何か不思議な気がしています。さわやか風に足取りも軽かった
のでしょうか。42名の参加でした。良い例会になりました。


川柳&ウォーク