wa182
一宮友歩会・第53回例会
【史跡巡りシリーズ・名古屋編part4】
名古屋市南区内の史跡
第53回例会は平成26年12月6日(土)、名鉄常滑線大同町駅集合で「史跡巡り
シリーズ・名古屋編part4」として開催しました。主に名古屋市南区の史跡巡りです。
今週に入って急激に寒くなって来ました。そして例会当日も一宮地方は朝から
雪がちらつく怪しい雲行きです。大同町駅でも出発式の頃には怪しい
様子になってきました。それでも無事出発式を終え、出発となりました。
(写真には平成25年12月20日の下下見、平成26年10月18日の下見時のものを含みます)
大同町駅前での出発式 |
まずは駅近くの大同大高校の校門近くに立つ「愛と力の筏像」です。この像は同校生徒が
伊勢湾台風被災復興に活躍した姿を顕彰するもので、当時の高潮水位が刻まれています。
竿先の横棒印が水位 |
そして、神明社境内に立つ阿千輪兼吉碑等を見ていきます。兼吉はこの地方に海苔養殖を
創業した人です。宝生公園でトイレ休憩です。冷えるのでこまめにトイレ休憩を取っていきます。
神明社 |
阿千輪兼吉之碑 |
宝生公園 |
歩道橋をできるだけ利用します |
そして大江川緑地に入っていきます。大江川緑地は船の航行や船溜場として
利用されていた大江川を昭和54年に約1.8kmを埋め立て、緑地として整備したものです。
国道23号をくぐるとまもなく緑地から離れ、約500mほど北にある浜田南公園へ寄ります。
ここはくつ塚と呼ばれ伊勢湾台風殉難者慰霊碑が建てられています。
ここで、この日初参加の人から話をしてもらいました。この近くに住んでいると聞いて
「思い出話を聞かせてもらえませんか」とお願いしたところ快く引き受けていただきました。
話は伊勢湾台風の時のことでした。伊勢湾台風慰霊碑の前でぴったりの話でした。
皆さん、改めてその恐さを知られたことでしょう。
再び大江川緑地に戻ります。湊跡で、今度はいつもの日本河川協会会員のY氏から、
大江川がなぜこのような緑地なったのかなどの話を聞きました。
いつもながら熱心な口調でよく分かる話です。この頃から降り出しました。雨かと思ったのですが、
みぞれです。そして雪に変わっていきました。この地域でこの時期に雪とは全くびっくりです。
Y氏の話を聞く |
次は緑地の南約500mほどにある新田開拓に功績のあった
福井弥左衛門の供養塔です。続いて呼続神社です。
福井弥左衛門供養塔 |
呼続神社 |
神馬屋(同境内・神馬をつなぐ場所) |
そして永井荷風追慕碑のある西来寺です。第32回例会でも来たところです。
雪は雨に変わって降ったり止んだりです。予定の本城公園での昼食は無理です。
ここでもう時間も11時半を過ぎていますので、急に昼食場所の提供をお願いしました。
快く引き受けて頂き、本堂の階段などで雨の心配もなく食事を取ることができました。
その上熱いお茶の提供まで受けました。本当にありがたいことです。
西来寺(急拠昼食場所とする) |
永井荷風追慕碑(同境内) |
次は蒼龍寺ですが、ここに着いたときは12時を過ぎていました。門や扉を開けておいて
もらうことになっていましたが、閉まっています。約束の時間からあまりに遅いので、
管理する人が帰られてしまったのでしょうか。今日のコースリーダーで城愛好家のM氏から、
塀の外から説明をしてもらいました。(左上以外の写真は下見時のものです)
蒼龍寺本堂は明治5年に東区の建中寺から徳川家の御霊屋を移した立派なものです。
蒼龍寺 |
本殿扉 |
本殿内部 |
天井模様 |
中井用水緑道に入り、星宮社を左に見て先に進み星崎城址です。
ここでもM氏から詳しい資料を以て説明を受けました。
そして、本城公園でトイレ休憩を取り、再び中井用水緑道に入ります。
緑道にはいくつものほほ笑ましい幼児の像が作られていました。
中井用水緑道 |
星宮社 |
星崎城址(笠寺小学校内の階段を上がる) |
階段を上がったところにある碑 |
粕畑貝塚跡です。下下見時には大きな木が立っていましたが、切り倒されていました。
柏畑貝塚跡 |
下下見時の状況 |
そして笠寺一里塚です。市内に残る唯一の一里塚で大きなエノキが残っています。
まっすぐ北へ歩いて笠寺公園です。いろいろな施設があります。
暖かい資料館に入ることができホッとしました。
(手前)住居跡観察舎 (後方)見晴台考古資料館 |
高射砲砲座跡 |
住居跡観察舎内部 |
見晴台考古資料館 |
考古資料館内部 |
公園外周 |
宮本武蔵が滞在したと言われる東光院に寄ります。
武蔵自筆の掛け軸や肖像画、自作の木刀が所蔵されています。
東光院 |
笠寺天満宮(東光院境内) |
玉照姫の像が安置されている泉増院による予定でしたが、降り止まぬ雨にカット
して笠寺観音に向かいました。笠寺観音では市が開かれている日でしたが、
客はほとんど見当たらず2時前なのにもう店じまいが始まっていました。
笠寺観音にも宮本武蔵の碑があります。また人質の徳川家康(竹千代)と
織田信広を交換した地と言うことで真新しい碑が立っています。
店仕舞いする店 |
宮本武蔵碑と千鳥塚 |
人質交換之地碑 |
笠寺観音西門 |
ゴールの本笠寺駅に着いたときにはまだ2時前でした。寒いとジッとしているより歩いた
方がいいので、つい早くなります。今年最後の例会は少し辛い例会になりました。
しかし、参加された皆さんには、この時期雪に降られるという忘れられない例会になった
ことでしょう。こうして、平成26年の例会はすべて事故もなく終わることができました。
何かと協力して頂いた皆さんにこの場を借りて感謝申し上げます。
川柳&ウォーク