wa181
一宮友歩会・第52回例会
【河川探訪シリーズ・境川編part2】

豊明駅〜祐福寺〜豊明駅

第52回例会は「河川探訪シリーズ・境川編part2」として平成26年10月4日(土)、
名鉄本線豊明駅から東郷町の祐福寺まで行き、また豊明駅へ戻るコースです。
台風18号が近づいている中、この日は朝から風も吹きさわやかな秋晴れです。出発式では
来年の例会計画を、またまだ「例会50回達成記念誌」を渡っていない方に渡しました。
(写真には平成25年7月20日、平成26年7月23日の下下見時、
平成26年8月30日の下見時のものを含みます)


豊明駅前での出発式(準備運動)


午前中は境川の右岸市街地を歩きます。歩き始めてすぐに阿野八剱社です。
ここでは市有形文化財の古い石灯籠を見学しました。


阿野八剱社 

文化財の灯籠(深見家の家紋) 


道道には秋の草花が咲き乱れていました。これを見て行くだけでも楽しいものです。


そして中島公園で休憩し、大久伝八幡社です。十三塚の碑や池大雅揮毫の
扁額を見学しました。また秋祭りを前に、練習の太鼓が置いてありました。


大久伝八幡社 

十三塚の碑 

池大雅の扁額 

拝殿内にあった太鼓(右はバチさばきの説明書) 


長盛院でトイレ休憩の後、次は安産祈願の一之御前安産水です。

 
一之御前社
 

清水井戸 
 


続いて円福寺です。お堂を開けてもらい参拝しました。その上寺の方より
円福寺と書いたお下がりを全員に頂きました。嬉しいもてなしです。


秋葉大権現像の収まったお堂 
 
円福寺と刻んだお下がり


豊明市から東郷町に入ります。長池や東光寺を左手に見ながら祐福寺へ向かいます。


長   池 

東光寺 


昼食場所の祐福寺についたときはまだ11時40分でした。8月に行った下見ではここまでで30分以上
余分にかかっていました。気候がいいと体の負担も大きく減ります。広い境内で思い思いの場所で
昼食を取りました。祐福寺は桶狭間の戦いの際、合戦前日に今川義元が宿泊したと
伝えられています。そして、県指定文化財の勅使門の前で集合写真を撮り午後の出発です。

 
(正面)勅使門 (右)有形文化財祐福寺塀
 

集合写真 
 
勅使門(扉に菊家紋)


出発してすぐに境川に出ます。右岸の河川敷に設けられた境川緑地を下流に向けて歩きます。
途中、日本河川協会会員のY氏から霞堤の話を聞きました。草が綺麗に刈られていました。

郡界橋を渡って、今度は左岸堤防上を歩きました。


右岸境川緑地 
 
Y氏の説明風景

左岸境川緑地 (郡界橋上より)
 


午前は境川を全く見ませんでしたが、午後はかなりの時間堤防を歩きます。
見性寺でトイレ休憩です。見性寺には子育て地蔵尊や庚申観音堂がありました。


子育て地蔵堂

庚申観音堂 


そして草野池を経て再び堤防に出ます。下見の時にはまだ草は刈って
ありませんでしたが、今回は刈ってあって歩きやすく、また綺麗です。


草野池(遠くに刈谷オアシスパークの観覧車が見える) 

草の刈ってある堤防を歩く 


そして永福寺です。池から出土したと言われる市指定文化財の
道祖神や池大雅揮毫の木額を見学しました。


永福寺 

池大雅の木額「秋葉殿」

道祖神 
 


永福寺隣の酒井神社にも寄り、後はひたすらゴールの豊明駅を目指して
境川左岸堤防を歩きます。そして境橋です。境川橋には説明板がありました。


酒井神社 
 
境   橋
   


3時前にゴールしました。今回は今年最長の18km以上あったと思います。気候に恵まれ、
良い例会になりましたが、ただ残念なことは過去最少の参加者であったことです。


川柳&ウォーク