wa153
名古屋地下鉄沿線ウォーク1(中区)
名古屋
から金山寺社巡り

 小学4年と保育園年中の孫とのウォークは、今回から名古屋地下鉄沿線ウォークに入ることにした。参考地図は名古屋市交通局で頂いてきた。

 第1回目は平成22年12月26日(日)、年中の孫と名古屋駅から金山駅まで約6kmを歩くことにした。身近な所ながらゆっくり見ることは少ない。名古屋の街を見直す良い機会である。

名古屋駅から地下街のユニモールを歩く。水槽が面白い孫である。


国際センター駅3番出口から出て、堀川の手前の道を南に歩く。まず神明社である。
鳥居横に乃木大将の像が立っていた。境内の狛犬は並行に並び阿吽が一般とは逆であった。
道をを挟んだ西側には二福神車保存庫が建っていた。


神明社

本殿と狛犬

二福神車
中村区に200年以上前から伝わる山車

名高速錦出口
名古屋駅方面を見る


錦通りに出て堀川に来る。錦橋である。右岸堤防は数年前に遊歩道が
整備され、そこを歩く。そして、納屋橋に出て広小路である。


錦   橋

堀川右岸遊歩道(納屋橋から上流を見る)

広  小  路

劇団四季新名古屋ミュージカル劇場


白川公園に来る。園内にある名古屋市科学館は一部改築中である。
コースはここからは国道19号の沿線を南下するものになる。


若宮通りを渡り大須観音に来る。
境内には歯歯塚や人形供養塔があり、大正琴発祥の地碑などもある。


大須観音の南には七寺がある。戦災や焼けただれた大日如来像が痛々しい。
南へ道路を渡れば本願寺派名古屋別院である。


七 寺 (長福寺)

大日如来像(青銅製)

本願寺派名古屋別院(西別院)


更に日置神社、妙善寺、栄国寺と続く。
共に尾張徳川家二代藩主光友公に縁がある寺社であった。


日置神社

橘   社
  平安時代初期の宮中の年中行事や制度を記した「延喜式」に載る「愛智郡日置神社」にあたるとされる格式の高い神社で、天太玉命(あめのふとだまのみこと)、応~天皇などを祭神とする。日置の地名、社名は、日置部のあったところから起こったもので、日置部は暦を司った。永禄三年(一五六〇)五月織田信長が桶狭間の戦いに出陣するとき、戦勝を祈願し、戦勝のお礼に松を千本植えたと伝える由緒ある古社である。(案内板より)
 また境内には尾張徳川家二代藩主光友公を祀る橘社がある。

妙善寺
 二代藩主め光友の腫れ物の平癒祈願のため、名古屋の豪商茶屋長以が刻んだ七面女神像を祀る。七面宮の由来は光友自ら自筆の額を与えたことによる。山号は七面山、日蓮宗の寺だが、七面宮、七面さま、七面さんなどと呼ばれ、七面女神像と切っても切れない関係の寺。

栄 国 寺

千 人 塚 (栄国寺境内)
本尊は名古屋三大仏の一つ「火伏の弥陀」。このあたりは千本松原という刑場で、寛文4年(1664)には200余人の切支丹を処刑した。この寺はそれらの慰霊に寛文5年、二代藩主・光友によつて創建された。境内には千人塚、切支丹燈篭などがある。


道を南に渡れば下茶屋公園、その西に東本願寺である。


下茶屋公園
この公園は、旧東本願寺別院・新御殿の後庭があったところです。真宗大谷派名古屋別院(東別院)所蔵の平面図には「新御殿御庭」という別記があり、天保のころ落成の建築群に伴って作庭されたものと考えられます。この庭の平面形が下茶屋公園によく残されており、江戸時代後期の庭園として貴重なものといえます。また、東別院周辺一帯は、古渡城跡地でもあり、尾張名所図会(幕末)の「東本願寺掛所」によれば、「古渡古城天守閣址」という記入があります。(案内板より)

東本願寺

古渡城址碑(東本願寺境内)


更に南へ行って闇之森八幡社へ寄る。源為朝の甲冑を埋めたという鎧塚があった。


闇之森(くらがりのもり)八幡社

鎧塚(闇之森八幡社境内)


もうゴールは近い。国道19号の歩道橋を渡って金山駅である。


国道19号歩道橋より北を見る

歩道橋より金山駅を見る


こうして約6kmを3時間かけてゆっくり見て歩いた。
孫も余裕を持って歩いた。金山駅で昼食を取り、名鉄電車で帰る。



寺さんのウォーク・トーク

◎孫とのウォークも近鉄沿線からあおなみ線沿線へと移り、今回から
名古屋地下鉄沿線へと入ることにした。近鉄沿線もあおなみ沿線も
まだ少し残しているが、その分はいつか機会を作りたい。


◎距離が短い分、ゆっくり見られるので知っているところでも見落として
いたことを改めて知ることになる。これは非常に良い。

◎子供の記憶力は驚くものがある。今回も白川公園へ行けば、来たことが
あるという。帰って、新聞を見ていたら「オペラ座の怪人」の広告を見て、
見てきたという。少しこの劇場の前で止まっただけであるのに、良く覚えて
いることにびっくりさせられた。何にも見てないようでも記憶に残している。
良い経験になっていることは間違いない。


◎今のところ、こうした近場は孫が付いてきてくれるから行く気になれる
のである。付いて来てくれるうちに出かけねばもったいない。特に
5歳の孫はウォークに行きたいと言ってくるだけに機会を作りたい。

◎平成22年は6月に母が亡くなり、その後行く機会がなかったので、
平成23年はもっと心がけたい。自分と孫のために!


川柳&ウォーク