wa110
瀬 戸 の 道
・・・・・・海上の森と窯垣の小径・・・
愛知県ウォーキング協会の平成18年 2月例会は、12日愛知環状鉄道の山 口駅より、海上の森を通り、万徳寺に 寄り、窯垣の小径を経て瀬戸蔵までの 12kmで行われた。 このコースは、平成15年11月例会と ほぼ同じコースである。 ウォーク後、愛知県ウォーキング協会 の総会があり、また新聞で紹介された こともあってか一般参加者も多く、 300人近い人が集まった。 山口駅より、矢田川を渡り、海上(かい しょ)の森に入っていく。愛知万博開催 候補地として揺れた海上の森も、万博 反対の看板等は取り払われ、休憩地も 整備され、静かさを取り戻していた。 |
海上の里
300人もの参加者に、トイレ休憩は長くなり、ここから先発隊、後発隊に別れた。
新しい試みである。結局30分かかってしまった。次は海上池である。
海上池(通称・大正池) |
残念ながら今の時期に水はない。水があり、紅葉の時期は 上高地の大正池に勝るとも劣らない。砂防堰堤の築造でできた人造湖である。 |
緩やかな上りを経て、変電所に来れば後は下りである。
塩草町に出れば万徳寺である。11時40分に到着、ここで早い昼食である。
万徳寺 |
万徳寺については平成15年11月の万徳寺(ここをクリック) をご覧ください。
道路脇に御深井街道と書いた立て看板と陶器の置物が立っていた。
御深井釉(おふけゆ)の説明はあるが、なぜか街道の説明はない。
御深井釉とは、尾張徳川家が名古屋城御深井丸の庭に築窯し、尾州御庭焼と称して 焼物を焼いたのでその名がついた。呉須で絵付けをした上に灰釉を掛けて還元焼成する。 |
そして窯垣の小径にはいる。この小径は「歩きたくなる道500選」に選ばれている。
窯垣の小径 窯場へ通う職人が往来し、窯から出された製品が運ばれていた道。現在は、窯道具を使った 壁や塀の小径となっている。登り窯で焼く際に、焼き物を保護するために使ったエンゴロ、ツク、 エブタなどが、規則正しく並べられ、モダンで美しい景観をなしている。 |
|
窯垣の小径資料館 |
窯垣の小径を出れば宝泉寺である。
宝 泉 寺 約720年前、霊水山神宮寺として創立。昭和9年、諸堂が一新され、本尊が釈迦牟尼仏に改められた。 山門は、全国的にも珍しい上下二層構造の竜宮作りで、階上部分は鐘楼になっている。 寺宝に、陶祖藤四郎作と伝えられる対の瓶子など、陶都瀬戸にゆかりの深い、貴重な作品が保存されている。 |
|
末広商店街を通り抜け、総会会場の瀬戸蔵に13時20分到着である。
末広商店街 |
瀬戸蔵 |
300人もの参加も、寒いながらも快晴で12kmのウォークを楽しく無事終える。
総会には新しい役員も選ばれ、新しい体制で平成18年度は始まった。
川柳&ウォーク