wa072 姫街道
三ヶ日IC 〜 引佐峠 〜 気賀関所
一宮歩こう会平成15年5月例会は、5月24日、バス2台で静岡・三ヶ日町に
出かける。三ヶ日インターを降りてすぐの慈眼寺庚申堂を出発式会場とする。
慈眼寺庚申堂
この堂の格天井には、渡辺崋山の高弟福田半香等の絵がある。
姫 街 道 姫街道は東海道の御油宿から当古〜和田〜長楽〜嵩山〜本坂峠〜三ヶ日 〜気賀〜見附宿へと通じるおよそ60kmの道で、東海道の脇街道であった。 宝永4年(1707年)10月4日、東海道を襲った大地震で東海道が通行不能 になり、臨時に姫街道が活用され、重要視されるようになった。その後、 東海道が通行可能になってもこの街道の通行量は減らず、幕府は享保2年 (1717年)、特別なこと以外は大名や旗本がこの街道を通ることを禁止した。 |
「旗本近藤家陣屋跡代官屋敷」や「六部様」、
「大谷一里塚」などを見ながら、姫街道をのんびり歩いていく。
石畳の道になり、急に険しくなっていくと、象鳴き坂の説明板がたっていた。
そして、まもなく引佐峠(いなさとうげ)である。
引佐峠 三ヶ日町と細江町の境界にあり、海抜 200mの峠。姫街道では本坂峠に 次ぐ難所であり、景勝の地でもある。 |
引佐峠を下ると突然奧浜名湖が目にはいる。
「細江奧浜名湖展望公園」である。
説明されるボランティア のガイドさん |
|
一休憩した後、再び歩くとまもなく大きな一枚岩、「姫岩」である。
姫 岩 姫街道を通行する大名や姫さまに、近藤家の 家臣が出向いて湯茶の接待をしたところだと 伝えられている。ここに座ると良いことが 起こると言われている。 |
薬師堂を見て、西気賀コミュニティセンターで昼食である。
午後からは、「デイタラボッチの足跡」「修理殿松」などを見ながら、「気賀関所」に着く。
気賀関所・冠木門(かぶきもん) |
気賀関所 慶長6年(1601年)に徳川 家康が創設。東側に冠木門、 街道をはさんで北側に 本番所、南側に向番所と 二層の望楼があった。 現施設は平成2年に江戸 時代の文書や現存する 本番所の一部などを 参考に再建したもの。 |
本番所 |
向番所(牢屋が設置されている) |
本番所(中の間)の執務風景 |
向番所の「女改め」の風景 |
地元ボランティアのガイドさん3人により、スタート地点の慈眼寺から
ゴールの気賀関所まで約8km、4時間ばかりの案内をしてもらう。
その上、記念の木札まで作っていただく。
その後舘山寺温泉にも寄り、尾張一宮駅に無事帰る。
80名ばかりの参加、快い風にのんびりしたウォークで、
親睦も図られ、良い1日となった。