wa070
名古屋市天白区。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。八事から野並
平成15年5月4日、愛知県ウォーキング協会の支部である
昭和歩こう会の例会に参加する。
名古屋市の南東部・天白区を北から南へ、
地下鉄の八事駅から野並駅まで歩く。
「明治天皇八事野立所」の碑を見て、まず塩竃神社に参拝する。
御幸山公園内に立 つ明治天皇お立ち 寄りの碑。 |
八事塩竃神社 宮城県塩竃神社より愛知郡 天白村の豪農山田善兵衛が 分霊を賜ったのが始まり、 明治15年10月に御幸山 中腹に社殿を築き、八事 塩竃神社として公称公許 された。安産・虫封じの守護 神として参拝者が絶えない。 |
|
植田川にかかる道明橋、天白川にかかる
寄鷺橋(ぎりょうはし)を渡り、島田地蔵寺に着く。
説明される住職 |
地蔵寺内に立つ「毛替地蔵大菩薩」 |
島田城跡、菅田神社を経て、山根公園で昼食、その後相生山に登る。
相生山は野並・相生・山根の3学区に またがり、回りを市街地に囲まれながら、 123ヘクタールという市内有数の広大な 面積をもち、良好な自然を残している。 |
相生山・見晴らしの丘の展望台 |
木々が大きくなり見晴らしを遮る |
相生山を下って近くの「葉書塔」に向かう。
葉書塔(珍しい五角柱) |
近く徳林寺境内に立つ「愛知県 新十名所・野並相生山」の碑 |
塔の「葉書塔」の文字 |
昭和2年新愛知新聞社(後の 中日新聞社)が愛知県の 新十名所を募集したときに 集まった850万余 枚の投票葉書を収めた。 塔のそばに、この地が 300余カ所の候補地の中 から新十名所に選ばれたいわれ を記した石碑が建っている。 相生山は第5位であった |
旧熱田神宮大宮司・千秋(せんしゅう)家の墓を見学する。
織田信長より所領をいただいたて墓標を建てていたが、
江戸時代は許されず、現在の墓は明治以降のものである。
林立する千秋家の墓標 |
墓を過ぎるとまもなく、ゴール・解散式の野並八剣社である。
そして、地下鉄の野並駅も近い。
27度と夏を思わせるような気温の10km、5時間のウォークであった。
ウォークというより、次から次へと参拝、見学の学習コースであった。
ゴールデンウィークと言うには寂しい今年の暦であり、
私はこの1日だけの外出であった。
一宮七夕ウォークの案内をさせていただく目的もあっての参加である。
しかし、葉書塔、相生山、千秋家の墓と興味深くまわることができた。
他の会に参加すると、運営の仕方等参考になることも多い。
いろいろ配慮をありがとうございました。
川柳&ウォーク