wa048
家康ゆかりの岡崎ツーデーウォーク
藤 川 宿
第1日目の4月20日は
岡崎市美合町の愛知県
青年の家をスタート・ゴー
ルとする25kmコースに
参加した。
8時50分に出発し、
10分ばかりで本宗寺に、
更に20分ばかりで長福
寺に着く。
本 宗 寺 蓮如上人によって三河布教の拠点として 創建された寺。「蓮如上人御創建」の碑 |
長 福 寺 天下のご意見番大久保彦左衛門で 知られる大久保家の菩提寺。 |
のどかな田園の中、更に山中城跡遊歩道と歩き、
山中八幡宮を経て、10時40分藤川宿に到着する。
藤川宿・東棒鼻
藤川宿東の出入り口を示す
藤川宿は1601年に伝馬朱印状が発給されて成立、品川宿から数えて
37番目の宿場町であった。発足当時の藤川宿は小さく、1648年に
隣村の市場村の65戸を現在地に移住させて、宿場町の形が整った。
広重の「棒鼻」でも知られ、幕府直轄の宿場町であった。
西 棒 鼻
西棒鼻近くの十王堂に来ると今日のためにボランティアの方が
いろいろな説明をしてみえるのに出会う。その人の話に
耳を傾けていると、十王堂の境内にある句碑の話であった。
芭蕉句碑 「ここも三河 むらさき麦の かきつばた はせお」 (意味) 在原業平により、かきつばたで有名な知立宿も三河なら、この藤川宿も三河、ここにはむらさき麦というかきつばた(に劣らぬもの)がありますよ (はせお) 芭蕉のこと。「ばしょう」の古い表記。 (碑の大きさ) 高さは1.65m、幅1m余もある碑。 |
|
(説明看板の内容) むらさき麦 昔藤川宿にはむらさき麦が作られ、食料や染料に使われていた。 戦後、むらさき麦は作られなくなり、誰も見ることはなかった。 平成6年愛知県農業総合試験場の協力により、再び栽培することができ、地元ではじめて幻の麦を見ることができた。 |
藤川宿を抜けると、長さ1km間にクロマツ約90本が並ぶ
松並木を通る。胸高囲約2m、樹高約30mほどのものもある。
昭和38年に岡崎市指定天然記念物になった。
藤川松並木
11時45分、岡崎地域文化広場に到着、昼食とする。
その後、真新しい西大平陣屋跡を見学し、14時にゴール到着となる。
西大平陣屋跡
名奉行として名高い大岡越前守忠相が、1748年碧海郡下の
加増で大名に列せられた際に陣屋をおいたところ。
寺さんのウォーク・トーク
・「家康ゆかりの岡崎ツーデーウォーク」は愛知県ウォーキング協会
創立20周年記念行事として企画された。当協会はこのように
歴史が古く、ウォーキングの草分け的役割を果たしてきた。
・第1日目は8,15,20,25kmの4コースが設定され、
いずれも藤川宿を中心としたコースであった。
・藤川宿で芭蕉句碑を説明されていた人に「いただける資料は
ありませんか」とお願いしたら、自宅に行けばあるので、着いて
きてくださいと言われて、すぐ近くの自宅まで伺う。
こんな時 親切な人に出会うと特に嬉しい。
・第2日目の21日は家の方で用事があって
参加できなかったのは 残念であった。
川柳&ウォーク