wa017
美松・寿楽の道
・年月日 平成12年11月5日 ・主 催 滋賀県ウォーキング協会 ・場 所 滋賀県甲西町・石部町 ・最寄り駅 (スタート)JR草津線甲西駅 (ゴール)JR草津線石部駅 ・距 離 14km ・時 間 6時間 (説 明) 片道3時間かけて出かける。前日の天気予報 に反して、朝から上天気の日になった。甲西駅 より歩き始め、南照寺で休憩、うつくし松へ来る。 土壌の影響のようであるが面白い松である。 東の長寿寺を経て、じゅらくの里で昼食となる。 見晴らしはよく、風もさわやか、ゆっくり休憩に なる。午後は西の常楽寺をゆっくり見学して、 雨山公園で休憩し、石部駅に向かう。 歩くというには少し物足りなかったが、国宝が 3カ所、重文もあり見所の多いコースで満足 であった。 |
|
うつくし松(甲西町) 国の天然記念物・うつくし松の自生地。主幹が なく根本より行く枝にも分かれ、傘型の樹冠が 特徴。 |
うつくし松(甲西町) 根本に見える白いネットは落ちてくる松かさ を受けるかご。 実生から育て増やしている。 |
長寿寺・本堂(石部町) 奈良時代の後期、聖武天皇の勅願により良弁 僧正の創建と伝えられる。本堂は鎌倉時代初 期のもので国宝である。 |
長寿寺・弁天堂(石部町) 弁天堂は室町時代のもので重要文化財で ある。長寿寺は常楽寺の西寺に対して東 寺とも呼ばれる。 |
じゅらくの里(石部町) 東寺長島地先の風光明媚な丘陵にできた憩い と安らぎの場。ふれあい広場、吊り橋、土の 館、木工の館などがある。 |
じゅらくの里(石部町) 園内のせせらぎ水路、水車や滴水と言うシンボ ルタワーもある。遠くに見える茶碗を伏せたよう な山は三上山、別名近江富士である。 |
常楽寺・本堂(石部町) 長寿寺と同じく、奈良時代、良弁僧正が開いた 阿星山五千坊の一つ。本堂は南北朝初期のも ので国宝である。 |
常楽寺・三重塔(石部町) 室町時代のもので国宝である。 常楽寺は長寿寺の東寺に対して、西寺とも呼ば れる。 |