例 会 案 内
第75回ウォーク例会・開催要項 |
1.開催日時 平成30年7月7日(土) 9時~(15時) 3.コース等 東枇杷島駅→清音寺→八坂神社→押切公園→丹羽長秀邸跡→ 5.その他 *雨天でも開催します。 *歩ける服装で、弁当、飲み物、雨具、敷物、筆記具等を持参してください。 *例会中の事故(けが)については、傷害保険の範囲内で対応致しますが、安全 健康管理は自己責任でお願いします。
|
清音寺 |
八坂神社 |
丹羽長秀邸跡 |
しゃんしゃん馬碑 |
蜂谷宗意宅跡 |
興西寺 |
名城公園 |
富士浅間社 |
鴫塚 |
菊水寺 |
地蔵院 |
トヨタ産業技術記念館 |
主な見所の説明
◎清音寺(せいおんじ) 治承3年(1179年)、時の太政大臣藤原師長は、平清盛によって尾張国井戸田(瑞穂区)に流され、その地で村長の娘を寵愛。後に赦されて都に帰るとき、形見に守本尊の薬師如来と白菊の琵琶を残した。しかし娘は別れを悲しみ、琵琶池に身を投じたため、この地を琵琶島と命名。娘の法号清音院から寺名が付けられた。 ◎ 八坂神社(やさかじんじゃ) もとは牛頭天王宮といい、現在地の北にあった一ッ池の中島にあった。元禄15年(1702年)に現在地に遷宮。祭礼は長寿延命と豊作祈願の「提灯祭り」が有名で、毎年5月の第3土曜日、日曜日に行われる。なかでも初日の夕方に高さ20メートルの竿に5段にわたって880個の提灯をつるした「山竿提灯」は壮観です。 ◎しゃんしゃん馬の碑 児玉村から徴用されて戦死した馬の慰霊碑(将棋の駒の形)。この碑には歯痛に効能があるともいわれている。 ◎蜂谷宗意(はちやそうい) 享和3年(1803年)に京都に生まれ、志野流第15世を継承。明治維新の混乱を避け名古屋に移住し、香を焚いて香りを聞き分ける日本独特の芸道香道(こうどう)を伝えた。現在、蜂谷宗玄氏を20世家元とする志野流香道松隠会が継承し、その伝統を守っており、名古屋市無形文化財に指定されている。 ◎興西寺(こうさいじ) 真宗大谷派。藩主徳川綱誠逝去(1699)以来、歴代藩主の位牌を安置。藩主より深井丸という山号を戴き、徳川家の家紋三葉葵)を許され、今も瓦などに葵紋を見ることができる。 ◎鴫塚(しぎづか) 法蔵寺の境内にあり、松尾芭蕉の「刈跡や早稲かたかたの鴫の声」の句が刻まれている。名古屋市指定文化財。 ◎菊水寺(きくすいじ) 臨済宗妙心寺派。江戸時代の創立。昔この辺りにきれいな水の湧く泉があり、「菊水の井」と呼ばれていたことが、菊井町の町名の由来といわれている。 |