so210
     (せんりゅうつれづれそう)


             
  第210号(R1年6月)
花手毬(はなてまり)の

   (科目)クマツヅラ科     (花言葉)家族との和合、一意団結、勤勉、
バーベナ属の耐寒性宿根草。草丈は20~40cm、株張りは40~60cm。開花期は4~11月。花房
が大きく、花の密度が高く、しかも早生品種なので春早くから楽しめる。サントリーの商標登録。

雑草はどうしてこれほどに強いのこか、それに比べ野菜の何と弱いこと。と、一瞬
思うのだが、所詮雑草は抜かれる運命。野菜は大事に育てられながら人の役に
立つ。どちらが良いか、考えるまでもない。果たして自分は野菜であり得たか?
                        (★印は英人の推奨句)



課 題   「 ふるさと 」

ふるさとは心の中の母の顔    ★瑞希
転勤でふるさとの良さ倍になる    ペ天使
ふるさとを真綿にくるみ異郷の地   ★ペ天使兄
ふるさとの友と語れば国訛り   ペ天使妹
若いころ故郷の良さ気付かない   野のはな
今頃は私を忘れている生家     橘
離れてもふるさと感じる我が心     さくら
ふるさとで食べる鰻はおいしいな    くまちゃん
面影を失くした人と風景と    靖坊
ふる里の風に出合った墓参り    桃華

中抜けはあったけど同じ土地に住む    英人



 「 六月の 」   野のはな

  六月の気温ではない日が続き
  六月は草の青々して眩し
  六月の雨だれはまだ生易し
★六月の雨が流してくれる憂さ
  祭日のない厳格なカレンダー


「冬服夏服入れ替え」   靖坊

根こそぎにしたいタンスの肥やしたち
体育の授業のジャージまだ着てる
破れてもゴムが伸びてもお気に入り
★愛着が湧いて断捨離挫折する
顧みれば我が身も社会の肥やしかも

 
(随想)  「初めての梅酒造り」   靖坊

 昨年、初めて梅酒造りに挑戦しました。漬け込んで一年経ったので先日床下から取り出して飲んでみました。が、なんだかちょっと苦い・・・。市販の梅酒に比べると苦みや渋みが舌に残って後味が良くないのです。
 「おかしいなあ。材料はきちんと計ったし、梅のへたも取ったし、漬ける前に水にもさらしたのに、何が悪かったんだろう」 と思ってネットで調べてみたところ、苦みの原因は種から抽出されるタンニンらしいことがわかりました。
 納得です。実は梅酒に使用したのは地元で収穫された安物の梅で、実の大きさの割に果肉部分が薄かったのです。そのため果肉から抽出されるエキスが少なくなり、逆に種から抽出されるタンニンの量は多くなってしまったのでしょう。やはり美味しい梅酒を作るには南高梅のように肉厚の高級な梅の実を使わなくてはいけないようです。良い勉強になりました。苦い梅酒を飲んで反省したいと思います。




「水無月」     橘

子のマスカラちょいと拝借同窓会
それなりの大人になった私たち
大先生より若先生が察しよく
★幸せの形私と子で違う
この首相あの大統領にも慣れている


「曜変天目」     瑞希

★憧れの天目茶碗会えました
人の群人気の高さ認識し
素晴らしい山に調和のミュージアム
ミュージアム天目招く価値はある
輝いて不思議な光さすがです


 
    (随想2)   「曜変天目」   瑞希

 世界に3つしかない曜変天目に会える幸運が与えられました。
 ある夜、友人からメールが入りました。今日念願の信楽の山の中にあるMIHOMUSEUMの曜変天目に会いに行って来たとの事です。テレビ、新聞などで行ってみたいとは思っていましたが、中々機会に恵まれずあきらめていました。その展示はあと3日しかなく、友のメールに一念発起です。
 義理の妹を誘ったらオーケーとの事。時々ボケているナビを相手に二人で運転を代わりつつ杣道を走りました。ミュージアムのすてきなアプローチではウグイスの歓迎に心洗われました。



  「息子の運動会」     さくら

ほどほどの頑張りで良し太陽よ
  小学校最後の走り見届けて
    ★気がつけば周り気にせず応援を
 組み体操なんて立派な6年生
   ありがとう子の成長に感謝する




「徒競走」    くまちゃん

★徒競走いっしょに走る友速い



 
・・・英人の20句抄・・・「同窓会」

    凡人は人一人で生きられぬ
    いろいろな繋がり作って生きている
    捨てられぬ同級生という縁
         同窓会毎年開き十五年
          好き嫌いあって揃わぬ同窓会
            顔ぶれはほぼ同じその意味を問う
              目立った人が来るとは限らない
                六十年人を変えて過ぎてきた
                  予期しない人の参加で賑々し
                 止められぬ理由をここに見つけたり
      学校を卒業以来幹事長
      ここに来て本音の自分探してる
      幾年も続けたことの是非を問う
      毎年が本当に良いかふと迷う
            高齢者です不確かな明日のこと
           昨年は動けたのに今動けない
          古稀越えてこそ毎年開く価値
                  これからも継続すると宣言し
                  できることやりたいことやって私
                  来年の自分信じる愚かも良し



「  時  」    ペ天使

守ろうよせめて時の記念日は
待ち合わせ時間に遅れた君の息
★あの時の祝辞はお世辞だったかも
真夜中に時差ある国に電話する
時が経ち父母語るあねいもうと



   「 梅 雨 」   桃華

梅雨半ば心はどっぷり梅雨最中
同病を語れる友がまたできて
★私を捨てる ゴミ箱いっぱいに
夏空は勇気と悔恨入りまじり
今日もまた元気だったと夕陽見た



 


・・・ お 便 り 欄 ・・・
句と共にいろいろなお便りを頂くので、皆さんに紹介したほうが良いと
思われるものについてはここに紹介していきます。ご承知下さい。

 
◎靖坊
 いよいよ梅雨入り。ジメジメした日が続きますが心は晴天で乗り切りたいものです。

◎橘
 夫の定年、リタイア生活が始まりました。まだ役所の手続きや、事務処理などでばたばたしていますが、だんだんと落ち着き、日中二人だけの生活になっていくと思います。先日の「話・話」にあった「風に吹かれる」、子育てだけでなく、定年後の生活にもあてはまりますね。しばらくは、近すぎず、離れすぎずの距離間を探っていこうと思っています。


◎ペ天使
梅雨の晴れ間。洗濯、外出と慌ただしい朝です。友からビワの実が届きました。実家のあの大きなビワの木は・・・と、想いをはせています。

◎さくら
 息子の小学校最後の運動会も無事に終わりました。騎馬戦も組み体操もなかなかの迫力でした。子供の成長は、本当にはやいですね。来年、中学生になるなんて信じられないです。




    (鑑賞文・感想文) 気ままに一言・・・ 

 ・愛着が湧いて断捨離挫折する(靖坊)    桃華
     断捨離しなくてはならないことが山ほどあるのに、なかなか手がつけられない。
    愛着が湧いて挫折するのはまだかわいいかも。私はその前に面倒くさくなって
    あきらめてしまう人。本当に困った人である。

 ・ 今頃は私を忘れている生家(橘)   桃華
     何年もふる里に帰っていないと景色はすっかり変わっています。そこにあった思い
    出も消えてしまったようで淋しい限りですが、時代の流れには逆らえないようです。
    私の生家ももうすぐなくなります。悲しいけど、仕方がないことですね。

 ・ 若いころ故郷の良さ気付かない(野のはな)   英人
     日々の生活に一生懸命の時、ふるさとや父母や、少し遠くなったことにはなか
    なか目が行かないもの。その良さや大切さにを気付いたとき、まだ間に合えば
    いいが・・・後悔の多い人生になるか、ここも人生の分かれ目。最近の世の中に
    流れには少し憂いを感じる。

 ふるさとは心の中の母の顔(瑞希)   英人
     ふる里はどこにある? それはいつまでも忘れられない母の顔だった。もう心の
    中でしかあり得ないが、それが私のふる里だ。母は何物にも代えがたい。

 
あの時の祝辞はお世辞だったかも(ペ天使)   英人
     祝辞であればまずお世辞でしょう。でも、お世辞と分かっても嬉しいもの。どこまで
    信用するかは二人の関係。上手に活用したいものです。

 
ありがとう子の成長に感謝する(さくら)    英人
     本当に子どもは親に喜びを与えてくれますね。成長を見ればますます嬉しいもの。
    しかし、反抗期など難しい時代がやってきます。その時に試されるの親でしょう。
    冷静に対応したいものです。

 
今日もまた元気だったと夕陽見た(桃華)   靖坊
     夕陽ってのは不思議なもので、全然いいことがなかったツイてない日でも、夕陽を
    見ているだけで「まあいいか。明日ガンバロー!」という気持ちになってしまうので
    すよね。終わり良ければ全て良し。一日の最後に夕陽を見れば、それで全てが
    元気になってしまう感じです。


       投稿をお待ちしています。


    
       「川柳連れ連れ草」への投稿案内

             次の要領で川柳及び感想文を募集します。

  1)毎月15日までに自由句を7句程度、課題句を2句程度
    メール(下記)で送付してください。自由句には題をつけて
    ください。課題の題は2)の通りです。
  
2)2019年「課題」
      (1月)名 (2月)知る (3月)遠い (4月)実
      (5月)ひとつ (6月)ふるさと (7月)岸 (8月)茂る
      (9月)旅 (10月)胸 (11月)取る (12月)思う

  3)「川柳連れ連れ草」を読んでいただいた人から感想文
    (150字以内)も募集いたします。
  
4)発表は「川柳連れ連れ草」として本ホームページ上で行
    います。感想文もその句のページに随時掲載します。
    掲載方法は一任してください。

  5)始めて投稿される方は「川柳観」をご一読下さい。


              川柳投稿 


川柳&ウォーク