so137
(せんりゅうつれづれそう)
第137号(25年5月)
甘野老(アマドコロ)の章
課 題 「 星 」 星屑にいずれ私も入りたい |
「お姉ちゃんになりました」
悠澪
15日早く生まれててんやわんや
別れ際泣いてママにしがみつく
★「ママ病院」自分を納得させる孫
初めての一人でお泊り泣かないもん
妹を抱かせてもらい得意顔
「皐月・・・小旅行」 橘
よく夢に出てくる場所はここでした
★過去思う時はかさぶた剥いている
あそこにもここにも昔の私が
妻母に戻るトンネル抜けたなら
落ち込むも気分を変えるのも自分
「 薬 」 ペ天使
この薬今朝は飲んだか覚えない
たくさんの薬仲間に旅に出る
よく効くと薬出されて満足し
★この頃は食後のデザート薬です
値下がりで買い込んでおく風邪薬
「薫風のころ」
温度差が昼と夜とでくしゃみする
連休は時間計れぬ渋滞列
藤だなに人が邪魔して風香る
★木漏れ日の青い空見て一時間
お花見も家族の声こそ癒やされて
(随想) 「端午の節句」 柳立
|
「差し入れ」 靖坊
差し入れを待ってる頭働かぬ
待ち人は待ってる時には来ないもの
仕方ない自分で自分に差し入れる
休止した頭すぐには働かぬ
★働かぬ頭にヤル気差し入れたい
「 楽しいGW♪」
太陽に誘われ外へ飛び出して
少子化を疑うような遊園地
口開けば暑い疲れたしか出ない
疲れ果て二度と来ないと誓う親
★子の笑みに負けて次回の予定立て
「娘の出産」
安産で廻旋異常なんのその
母子共に元気と聞いてほっとする
★新生児子猫のような声で泣く
パパに似て鼻が高いよ美人かも
お姉ちゃんが触りまくるよハラハラだ
・・英人の20句抄 「疲れた勤め人」
|
「5月むにゃむにゃ」
まつぼっくり
やる気なく少しブルーな午後のお茶
続けようやめざるを得ぬ日来るまで
★決着はつけずゆるりと生きてゆく
少しだけつながっている安堵かな
退屈を美味しいお茶に溶かしてる
「 大 安 」
ネクタイを外して初夏へ腕まくり
入れ替わる季節についていけてない
★税金を納めて五月忙しい
要るものと要らないものがせめぎ合う
本日は大安すべてうまくいく
「 新 緑 」 桃華
★母の日に届く新茶と濃い若葉
母の日は孫来る子来る満顔に
眩しさに心奪われ緑内障
新緑を通ってたどりついた家
揉め事もすんなり逃げる青葉揺れ
(鑑賞文・感想文) ![]() ・昼間でも星は輝く空の奥(靖坊) 悠澪 金子みすゞの“星とたんぽぽ”を思い出しました。昼間の星は見えませんが、ちゃんと 空にあってそして光っているのですよね。 ・落ち込むも気分を変えるのも自分(橘) 美智優 せっかちで落ち着いて周りを見ることのできない私は、失敗や恥をかくことが多く しょっちゅう落ち込んでいます。落ち込むとなかなか立ち直れません。“気分を変える のも自分”もう少し精神的に強くなりたいものです。 ・あの星は母かもしれぬ我を見る(悠澪) 靖坊 母親に限らず、誰かが見守ってくれているだけで勇気が湧いてきます。夜空の 全ての星が自分の味方だと思えば、どんな困難にも立ち向かえそうですね。 ・ウィンクする一番星があなたかな(ペ天使) 桃華 何を見てもご主人に見えてしまう、そんな心境でしょうか。最愛の夫君と別れられて、 悲しい思いがひしひしと伝わってきます。数ある星の中ですぐ見つけられる夫君の星、 一番輝いてあなたに見つめ、ウィンクを送っているなんてロマンチックですね。 ・決着はつけずゆるりと生きてゆく(まつぼっくり) 英人 決着をつけるというのは、相手もありなかなか難しいもの。そして、決着をつけない ことがいいこともある。葛藤もあろうが、この方がゆるりと生きられるだろう。これも 一つの生き方であろう。今世界をいろいろ騒がせている状態を見ると、より思う。 ・木漏れ日の青い空見て一時間(柳立) 英人 人生至福の時間、いい風景である。こんな時間はなかなか持てそうで持てない。 いや、持とうと思えば持てるのである。こんな時間を本当に持つことを本気で考えた 方がいい年齢である。 投稿をお待ちしています |
「川柳連れ連れ草」への投稿案内 次の要領で川柳及び感想文を募集します。 投稿をお待ちしています。 1)毎月15日までに自由句を7句程度、課題句を2句程度 メール(下記)で送付してください。自由句には題をつけて ください。課題の題は2)の通りです。 2)2013年「課題」 (1月)包む (2月)明日 (3月)幸せ (4月)来る (5月)星 (6月)輝く (7月)胸 (8月)燃える (9月)染める (10月)色 (11月)二人 (12月)変わる 3)「川柳連れ連れ草」を読んでいただいた人から感想文 (150字以内)も募集いたします。 4)発表は「川柳連れ連れ草」として本ホームページ上で行 います。感想文もその句のページに随時掲載します。 掲載方法は一任してください。 5)始めて投稿される方は「川柳観」をご一読下さい。 ![]() |