so028 (せんりゅうつれづれそう)
第28号(16年4月)
蒲公英(たんぽぽ)の章
(科目) キク科 (花言葉) 真心の愛 思わせぶり 神託
・日本固有のものは約20種。最近は帰化植物の西洋タンポポが主流。
日が照ると花が開き、日が暮れると閉じるところから、
西洋では「牧童の時計」と呼ばれる。
一面のタンポポ、さわやかな風、良い季節となりました。
季節に負けぬよう、さわやかな生活をしたいものです。
好ましい句も増えました。今月はそんな句を太字で示します。
(★印は英人の推奨句)
課 題 「 昔 」 古布ほどき母の匂いを探し出す 瑞希 君の手は昔と同じ温かさ 靖坊 老舗消え日本の縮図じっと見る ひよ 昔見た夢のいくつを手につかむ ヒロ・アキニレ 桃太郎 夫と微妙に食い違う 楽子 亡母さんと昔話をもう一度 みいちゃん 亡き母が今も宿るこの耳に 摩夢多絽 一等が当然だったその昔 ぺ天使 繰り返し同じ昔を語る歳 ぺ天使兄 枕辺の昔ばなしは昔のこと ぺ天使妹 あれはあれ昔のことを思い出す 酒仙 昔から流行っているが狭い店 桃華 昔の話しが好きな日章旗 英人 |
「花のとき」 ぺ天使
タンポポは雨を恐れず葉を広げ
芍薬が一気に開いて雨上がる
日だまりで背丈を競う水仙花
土手の黄は菜の花だった散歩道
★観る桜聴くさくらあり花のとき
(花のとき、それを感じるのもゆとり)
「春ですね」 瑞希
いっときのうたた寝覚めた春の風
うたた寝をしたばっかりに寝つかれず
うたた寝の体ゆさぶる孫がいる
★見られれば桜もやはり気を使う
日の当たる桜にあるは優越感
(春ですねえ・・・うたた寝もウォークも良い季節)
「テレビ」 楽子
じらされてコマーシャル見る情けなさ
おそろしいニュースのあとのバラエティ
★連ドラに束縛されて忙しい
若いコは「全員集合」知らぬと言う
つべこべと言いつつチャンネルも変えず
(「全員集合」のいかりやさんがなつかしい)
随想 「パンをつくる」 楽子 パン教室に通い始めて一年ちょっとになる。これまでに習ったのは、 ロールパン、あんパン、胚芽パン、シナモンロールなど。 数年前、ホームベーカリーを買って説明書通りのパンを作っていたの だが(自動とはいえ、くるみパンなどとても美味しかった)、夏になるとうまく できなかったりして、ちょっとコツを知りたいと思っていたところ、子供の 友達のお母さんがパンの先生の資格があると聞き、早速入門した。 いい加減な自己流と違って、室温、湿度からチェックするのは大変だが、 きちんと作れば味は格段にアップする。(とはいっても、帰ってから自分で 作る時は生地作りをホームべーカりーにやらせてズルをするのだが。) もともと食いしん坊なので美味しいものを食べるのに「多少は」努力が できる私である。二時間続けて家にいさえすれば、寝かせたり発酵させ たりする合間に他の家事をこなしつつ焼けるのだが、子供の用事や買物 など細切れの出入りも多く、毎日焼く時間がとれないところが悩みである。 |
「さくら」 もりぞう
桜見ておもいを抱き出る涙
木の桜人のさくらに思い寄せ
★悲しみを堪え続けて散る桜
ひとごとと振られる辛ささくら散る
さくらでも人の心を踏みにじる
(桜が咲いて桜が散って、もりぞうさんは今日も行く)
「さくら」 ヒロ・アキニレ
ちらほらと咲きしと聞けば胸さわぐ
花吹雪見たさに歩く風吹く日
花びらの川面で遊ぶ鴨が二羽
花絨毯川も岸辺も埋め尽くし
★散り終わりほっと心が安堵する
(人生にはいろいろな桜がありますね)
**** 疑問・質問・自問 **** (Q)解釈次第で様々な読み取り方ができる句の方がいいのか、 一つの解釈(作者の意図どおりの)しか出来ないものの方が いいのか、いつも迷います。句がまとまりきれずに結果的に 前者になってしまうことも多いです。(楽子) (A)17音で作者の意図通りに解釈されるには、かなり具体的な表現に ならざるを得ない、それでは詩情がありませんし、面白くもありません。 心象、想いを綴れば、その解釈には読者のその時の心象、想いが 反映されます。読者が同感したとき、ハッとさせられたとき、良い句と 思う。あまり曖昧も問題ですが、私は前者で良いと思っています。 川柳観を再度読んでください。 |
「旅行プラン」 摩夢多絽
カレンダーの赤の連続目を丸め
行く行かぬ腰が上がらぬ歳となり
連れ合いの笑顔見たさに思案する
★さりげなくテーブルの上に予約表
目輝き違うトーンで返す笑顔
(ごちそうさま、ご苦労様、いつまでも)
「 さ る 」 酒仙...............
さるどしはみざるきかざるでしゃばらず
さるまねとひとにいわれてなみだでる
あのひとにほれているから身をかくす
かんたんなはなしであるがさるできず
★ぼすざるは媚をなげても振り向かず
(見て、聞いて、作句して)
「 メル友 」 ひよ
何気なく開く画面に朝陽さし
恐い夢ゆめと知りつつふりきれず
メル友はイメージのままいてほしい
返信を見つめてうれし今朝は晴
★送受信もしやもしやと押しなおし
(川柳連れ連れ草の仲間はメル友だ)
・・・英人の20句抄・・・「 転勤辞令 」 傷口が浅いうちに旅に出る 分りやすい言葉で書いた置き手紙 こいのぼり無風の中で悶々と 子供らの声が響いて桜散る 挫折感漂よい始め風がでる 実感の湧かぬ話しを足拒む いやなこと忘れてしまう花吹雪 紙一枚ちっぽけな心もてあそぶ 納得に時間のかかる辞令です 人は人うらやむ人もいる辞令 沈む陽を黙って受けとめ海ゆれる 君の見ている星に僕見つめられ 満天の星に話題を奪われる 星月夜行く手に多い曲がり角 決断がつかぬまま目が覚める四時 思い切って書いた手紙がまだ出せぬ 雨が降る けがれた想い流す時 新しい職場で夢がまだ描けぬ 一面のタンポポ 確かな友情 風は初夏身も心もさわやかに |
「のびのび」 靖坊
野良猫のような欠伸で起床する
丸っこい背筋も伸びる暖かさ
雑草ものびのびしてる僕の庭
ひとりだもん心の羽根も広げよう
★この気持ち空の高みへ伸びていけ
(人生のびのびが全て、作者や良し)
(感想文) 気ままに一言・・・ ・散り終わりほっと心が安堵する(ヒロ・アキニレ) 桃華 季節柄今月は桜の句が多いですね。いろいろな桜が見られ、心が うきうきしました。桜は人々にいろいろな気持ちを植えつけます。 咲き始めの桜は楽しみを誘い、散り始めの桜はもの悲しさを誘い、 人生の浮き沈みを教えてくれるようです。桜が終わりホッとするのも 実感でしょう。 ・悲しみを堪え続けて散る桜(もりぞう) 英人 桜は春や華やかさの象徴、その桜が悲しみに耐え続けていたとは ・・・・・以外である。人も同じである。幸せそうなあの人にあんな悩み があるなんて言うことがよくある。この機微を詠う、これぞ川柳! 投稿をお待ちしています |
「川柳連れ連れ草」への投稿案内 次の要領で川柳及び感想文を募集します。 投稿をお待ちしています。 1)毎月15日までに自由句を5句程度、課題句を2句程度 メール(下記)で送付してください。自由句には題をつけて ください。課題の題は2)の通りです。 2)2004年「課題」 (1月)明日 (2月)浜辺 (3月)さまよう (4月)昔 (5月)忍ぶ (6月)音 (7月)夜 (8月)親 (9月)さがす (10月)濡れる (11月)翼 (12月)色 3)「川柳連れ連れ草」を読んでいただいた人から感想文 (150字以内)も募集いたします。 4)発表は「川柳連れ連れ草」として本ホームページ上で行 います。感想文もその句のページに随時掲載します。 掲載方法は一任してください。 5)始めて投稿される方は「川柳観」をご一読下さい。 川柳投稿 |