(第2集)
過去(または現在)にトップページに掲載
した句をここにコメントをつけて再掲します
( 2009年12月 風船唐綿の章 ) やろうやろうと思っていた庭そうじ、 言っている間に雪が降ってしまった。 綺麗な雪だるまも作れない。 当分汚れた庭を見なければならない。 えらい誤算だ。 何事も気づいたときにすることが肝要。 先延ばしは後悔のもとだ。 先の短い人類はなおさらだ。 |
|
( 2009年11月 七変化の章 ) 思わぬことで風邪を引いた。 静かにしていようと推理小説を読む。 読むほどに熱中してしまう。 気づくと咳もしていない。 熱中すると咳も出ないのだ。 熱中する効果の大きさ、大切さを知る。 もっと意味のあることで熱中したいものだ。 |
|
( 2009年10月 酔芙蓉の章 ) 旅は多くの人にとって大きな楽しみ、 その旅を何を基準して選ぶのか? すでに行った所より、まずは行った ことのない所を選ぶのではなかろうか。 一生に行ける所は大したことない。 人間未知の魅力に引かれることは多い。 この好奇心は大切だ。 今回の旅もそんな気持ちで選んだ。 |
|
( 2009年9月 竜胆の章 ) いくつになっても悟ることはできず、 凡人なりの気がかりに患わされる。 いつ何事があるか分からぬ年齢。 気がかりは早めに頭から消し、 身軽にしておくことが賢明。 それには遺書を書くのもひとつの 方法だろう。文書にするだけでもよい。 書いたら安心して忘れてもいい。 葬儀の方法も書かねばならぬ。 |
|
( 2009年8月 女郎花の章 ) 義母が8月早々老衰で亡くなった。 弱った身体に夏は応えるもの、 まさに眠るように命が果てた。 老衰というのは全く自然な、 人間として最もそう有りたい 終焉の仕方ではなかろうか。 夏の空のようにどこまでも清々しく、 人生の最後の勲章である。 |
|
( 2009年7月 南京櫨の章 ) 酔いに任せて、調子の良い約束を してしまう。醒めて後悔が始まる。 こんな愚かを何回すれば終わるのか。 してしまった約束は、酒の上といえども 守らねば男がすたる。 後悔しながらも約束を果たす。 それで一歩前進することもある。 いろいろ使いようだが、危うい行為だ。 |
|
( 2009年6月 十薬の章 ) 優しく見つめられて有頂天となり、 厳しく見つめられて悲嘆に陥る。 本当に薬と毒を併せ持っている目だ。 こんなにボクの気持ちを揺さぶる 君の目は本当に憎らしい。 でも逃れられない。 優しさを求めて追い続ける。 こんな想いはいつの頃だったろうか。 あの頃が懐かしい。 |
|
( 2009年5月 芝桜の章) どんなものでも畑に蒔いたり 埋めたりしておけば知らぬ間に 芽を出し、成長している。 そのものの生命力もあるだろうが、 それを助ける畑があってこそである。 畑の育成力は素晴らしい。 愛も育てる媒体があってこそである。 まずは愛を埋め、そして回りの助力を信じ、 時期を待つのである。 いつか実るのである。 |
|
( 2009年4月 片栗の章 ) どんな気分の時も花を見れば、 大方の人の気分は上向く。 特に沈んだときにその効用は大きい。 私も花作りに精を出している。 見にも出かける。豊かな気分になる。 人間の一生は花のある風景を 求める旅なのだ。 その花が、仕事や家族に 形を変える場合もある。 |
|
( 2009年3月 山茱萸の章 ) 工事中である。迂回路が示されている。 予定していた通りに進めず、苦々しい。 でも、皆のためにされているのである。 炎天の中、寒い中ご苦労様。 迂回路を行く。桜が咲いている。 新しい家ができた。美しい人にあった。 いつもと違う道に新たな発見がある。 感謝する人に幸運は来る。 |
|
( 2009年2月 金柑の章 ) 遠くから眺めている分には美しいが、 近くに寄ってみたら幻滅というものも多い。 富士山などはその代表だろう。 人間にも往々にあることだ。 自分もそんな思いを与えてこなかったか。 人間老いれば外見を美しく 保つのさえ難しくなる。 その分、内面をより磨いて辻褄を 合わせて行かねばなるまい。 |
|
( 2009年1月 砂糖黍の章 ) タイムスリップして、どこから やり直してもいいと言われたら・・・・。 中学時代なら、又高校、大学受験を、 就職も結婚もどうなるだろう。 これからの社会や、地球環境を思うと 不安だらけである。 どこへ戻ろうか、決断がつかない。 苦労もほどほどにあったが、 意外に良かった人生ではなかろうか。 |
|
( 2008年12月 八手の章 ) 1日に疲れ、1日が終わった。 そして見ると夕焼けである。 きれいで壮大で私を大きく包んでくれる。 幸せを感じる。 この幸せな気分で明日を迎えよう。 更に幸せが発展するように。 新しい年が始まった。 社会は変動し、様々な困難もあるだろう。 でも気持ちは前向きに行きたいものだ。 |
|
( 2008年11月 公孫樹の章 ) 見事に美しかった紅葉も、時が来れば、 それも落ち、側溝や隅にかたまり、 地面に張りついて醜くなる。 その後始末をしなければならない。 でも不平は言うまい。 十分に楽しみ、喜びを与えてくれたのだ。 生きるものすべてに生病老死がある。 楽しむだけはですまないのが人生だ。 素直に受け入れよう。 |
|
( 2008年10月 芙蓉の章 ) 夫婦での旅行はできそうでできない。 仕事や家庭の事情、それぞれの都合が そろわない、許さない。 嵐を控えながらも、今の我が夫婦は それがしやすい環境。 旅は学習の場であり、大きな癒しの場。 出かけられるときに出かけよう。 据え膳があればいいと言う妻を相手に、 次はどこへ出かけよう。 |
|
( 2008年9月 韮の章 ) あれほど暑かった夏も終わり、 秋が感じられるようになった。 まだまだ日本の四季は豊かである。 さわやかな風を感じるウォーキングも良し、 また夏できなかった夢を追うも良かろう。 はたまた、旅に出るも、孫と遊ぶも、 本を読むも、川柳を作るも・・・・ 秋は最適、秋は短し。 |
|
(2008年8月 苦瓜の章) 人間は旬の野菜を採ることが大切である。 夏にはナス、ピーマン、キュウリ、 ゴーヤ等、野菜がたっぷりである。 そして、生物すべてに寿命があるように、 夏野菜もその使命を終えると絶えていく。 それを見ると、あれほど暑かった 今年の夏も晩夏を感じるのである。 人間の移ろいもまさに同じである。 |
|
(2008年7月 無花果の章) 温暖化を実感する今年の夏の暑さ、 この暑さにストレスは増殖する。 そんな時、さっと一吹き風が流れる。 この心地よさ、ストレスも一瞬忘れる。 風がストレスを持っていってくれたのだ。 厳しさの中の一瞬の優しさ、 よりありがたく感じる。 人生すべてに通じることである。 |
|
(2008年6月 人参の章) 2011年のデジタル放送切り替わりにより、 新たな電波塔が建てられ、今の 名古屋テレビ塔は第一の役目を終える。 しかし、かつての名古屋名物である。 まだ余命はある。これからどう活用するか、 新たな役目を見いだして欲しい。 人間も同じ運命、余命をどう生きるか、 現役時代より重要なことに思われる。 |
|
(2008年5月 連翹の章) 威勢のよかったトドマツ林も地形の 変化により、枯れ木となり朽ちていく。 何とも荒涼とした風景である。 人生もまたこのごとし。 いや、このまま環境破壊が進むと 人類の終末の姿であろうか。 *トドワラとは、砂嘴の上のトドマツ林が 枯木群に変化したもの。 北海道野付半島に見られる。 |
|
(2008年4月 花蘇芳の章) ボクにとって車中は絶好の読書場所に なっている。意外に集中できるのである。 しかし、春はこの場所でも 快さに惰眠に落ちてしまう。 自宅にいるときならなおさらである。 これは至福の時間である。 人生に必要な時間である。 惰眠というと、何か後ろめたい気がする。 福眠、要眠などと言うのはどうだろうか。 |
|
(2008年3月 柊南天の章) もうぼちぼちかなと思っていた桜が、 暖かさにつられていっせいに開いた。 寒々とした街がいっぺんに明るく、 にぎやかになった。 人の口も軽くなる。 あちこちで話の花が咲く。 こんな時期を満喫した。 花の命は短い。 |
|
(2008年2月 花月の章) 駅には出会いや別れ、いろいろな 思い出があるものである。 その駅も最近は自動改札機の設置など、 新しく改造されることが多くなっている。 便利になり嬉しいことではあるが、 同時に思い出も消えてしまって 寂しい思いをすることも多い。 あれもこれもというわけには 行かないものである。 人生すべてのことに言えそうである。 |
|
(2008年1月 柚子の章) まだまだ寒い日が続く。 でも原っぱで蕗の薹を見つけた。 春の近いことを感じる。 忍び寄る春が逃げないように 息をひそめてじっと見る。 季節は巡りめくもの、冬の次は春だ。 同じようだが少しずつ形を変えて来る。 生活も人生も自然も少しづつ良い方に 変わって欲しいものだが・・・・。 |
|
(2007年12月 万年青の章) 鳥用に残り20個ばかりになった柿を そのまま柿の木に残しておいた。 それをめざして数羽の椋鳥が 毎日やって来た。 上手についばむ姿を見るのは、楽しい。 それも後一つになった。 この後どうなるのであろう。 ボクに残された柿は後いくつあるのだろう。 |
|
(2007年11月 千日紅の章) 優勝にもスポーツや学問いろいろあり、 いろいろな涙がある。 しかし、今年の中京地区の人にとって、 優勝の涙は何と言っても中日ドラゴンズの 日本シリーズ優勝であろう。 53年ぶりである。 ファンにとっては涙が出るというものだ。 良い秋だった。 もう何回嬉し涙を流せるのだろう。 |
|
(2007年10月 柿の章) 流れ星は美しい。その先にあるのは何か。 「流れ星が消えないうちに願い事を3回唱え ると願いがかなう」という言い伝えがある。 期待したいのが人情である。 3回唱えるのはなかなか難しいが、 1回でもその効果は期待したい。 星空は街の明るさや空気の 汚れで見えににくなった。 きれいな星空を取り戻したいものだ。 |
|
(2007年9月 藪蘭の章) 「傷口は気にすると大きくなる」 と逆のことも言える。 人間心身とも、傷口を気にし始めると もうどうしようもない。 そしてますます傷口は大きくなる。 人間には自然治癒力がある。 すべてのことは時間が解決する、 と開き直って気にしないと、 自然小さくなり、そのうち治っている。 |
|
(2007年8月 鬼灯の章) 今年の夏は過去の最高気温を更新する 地域が続出した。全く暑い夏であった。 暑い日は少し動いてもしゃべっても ますます暑く感じられる。 こんな時は、一人静かに思いにふけり、 黙って考える。これも1つの避暑法である。 「心頭滅却すれば火もまた涼し」である。 大の字になって沈思黙考、 これも1つの至福の時間である。 |
|
(2007年7月 茄子の章) 人生最後のつもりで自宅改装した。 書斎兼居間も装い新たとなった。 新しい部屋に気分も新たになる。 今まで音楽をかけることも少なかったが、 BGMとしてかけてみる。 ミュ−ジックも新しい部屋のひとつの装いだ。 何かゆったりと快い気分になってくる。 当分部屋にいる時間が長くなりそうだ。 |
|
(2007年6月 下野の章) 雑草という名の草はないというが、 でも雑草といわれるものは全く強い。 取っても取って、生えてくる。 すべての生物の命はひとつだと思うが、 雑草についてはとてもそうとは思えない。 命がいくつあるのと聞いてみたくなる。 雑草のような強さが、現代っ子、 現代人には必要ではなかろうか。 |
|
(2007年5月 睡蓮の章) 親であろうとだれであろうと、心の内まで 知られるのは嫌なものである。 特にお医者さんには、心細くなっている 気持ちを知られるのは、嫌である。 しかし、隠そうとすればするほど 鼓動は高鳴り読み取られるのである。 本当は心の内まで読み取ってもらって 治療してもらうのが良いのである。 開き直りも必要である。 |
|
(2007年4月 辛夷の章) 春は大変気持ちの良い季節であるが、 入学や入社、また退職と、新しい生活が 始まり、楽しみと共に、何かと 心不安定になる季節でもある。 精神安定剤が必要になるときもあろう。 精神の安定に役立つものもいろいろある。 写真のようなものが役立つ人もあろう。 それぞれの安定剤をうまく見つけ出し、 乗り切っていきたいものだ。 |
|
(2007年3月 豌豆の章) 雨降りは概して嫌なもの、その分、 雨上がりは空気もきれいになり、 風も爽やか、散歩もしたくなる。 ふとかたわらを見ると、 知らぬ間に花が咲いている。 慈雨を受け植物も一層生長する。 人間も苦しみを乗り越えて、 始めて成長するもの、 苦労の後の成長が楽しみである。 |
|
(2007年2月 梅の章) 「海は広いな、大きいな・・・・」 そんな海を見ていると、人間の小さな心も 広くなり、晴れ晴れとしてくる。 ストレスが溜まったら、下手なことを 考える前に海へ行こう。 足よ、そんな海を忘れないでくれ。 |
|
(2007年1月 姫橘の章) 良いこと、悪いこと、いろいろあって人生。 怒りたいときや泣きたいときもあろう。 でもいつまでも続くものではない。 今日と違った明日が来る。 嫌なことは、大きな声で笑ってやりすごそう。 そして良い明日を迎えよう。 今日良いからといって、 明日はどうなるか分からない、 そのことも忘れないように。 |
|
(2006年12月 楓の章) 濁った空からきれいな空気を 求めるのは難しい。 澄みきった空から清い風が 吹くのは至極当然である。 世の中のこと原因があって結果がある。 「健全なる精神は健全なる身体に宿る」 元から正すことが肝心である。 |
|
(2006年11月 梅擬の章) 36年といえば、どんな人にしろ、 どんな事にしろ、いろいろな変遷がある。 それがどんな色にしろ、 歴史の重みがある。 それだけで尊いのである。 五色沼のように美しいのである。 ボクにとって36年は結婚生活である。 お互いほめたたえよう。 |
|
(2006年10月 金木犀の章) 空はどこまでも高く晴れ上がる。 こんな日は我が鬱々した 心も解き放たれる。 環境は人を左右する。 地球は我々世代だけのものではない。 澄んだ空や川、きれいな空気や街、 子孫に残していきたいものだ。 |
|
(2006年9月 蕎麦の章) 秋は旅、出かけるのに好都合の季節である。 サア、どこへ出かけようか・・・・。 以前なら人の話、広告紙などであろうが、 今はインターネットである。 キーボードを叩いて調べる。 行き先もホテル予約も、列車の時刻も。 確かに便利になった。 さて、その便利さに落とし穴はないだろうか。 |
|
(2006年8月 風船蔓の章) 人生泣いたり笑ったり、 いろいろなドラマがある。 しかし、多くは家族の愛、絆によって めでたく終演となる。 富を得ようと、名声を得ようと、 家族がバラバラ、冷え切っていては 本当の幸せは得られない。 人生突き詰めていくと最後は家族である ということをつくづく知るこのごろである。 |
|
(2006年7月 合歓木の章) 新しい人生だ!いちにっさん 二人三脚でいちにっさん 新しい靴を買っていちにっさん いつまでも元気でいちにっさん 若さだ若さだ!いちにっさん |
|
(2006年6月 馬鈴薯の章) 何年と続けてきた生活、習慣である。 退職したからと言って 急に変わるものではない。 もっとゆっくり寝ていてもいいものを、 同じ時間に起きている。 妻は不満顔である。 でも健康にはこれでいいのだ。 妻にかまわず、早寝早起きだ。 |
|
(2006年5月 紫蘭の章) 伸びた枝がとなりの木に接して、 そのまま一体化してしまった夫婦杉。 そこから水分も養分も行き来する。 当然愛も行き来していることだろう。 屋久杉のすごさ、生命力に驚かされる。 これが本来の自然のなせる技なのだ。 |
|
(2006年4月 桜の章) 海は広いな大きいな・・・・・ 穏やかな海の前に立つと 気持ちがおおらかに、素直になる。 そんな海の前に妻と立つ。 黙して語らず、お互い今までの 人生をふり返っているのだ。 かみしめているのは確かだ。 ボクの定年退職記念旅行に、 妻と八重山諸島の海を見た。 |
|
(2006年3月 猫柳の章) 消費社会に毒され、ついいろいろな ものを買い、溜まってしまう。 思い切って捨てようと大掃除をするが、 つい未練があって残してしまう。 どこの家庭もこのくり返しであろう。 定年退職で38年の生活に別れを告げる。 これは最大の整理するチャンスである。 どこまで未練を断ち切れるか、 我ながら興味がある。 |
|
(2006年2月 青木の章) この歳まで来ると数え切れないほどの 失敗、つまずきを重ね、そして、それらの 蹉跌にどのように対応したのか、 その結果としての今がある。 逆にささやかながらも成功や幸運もある。 その結果として今がある。 他人はつい別々に捉えがちであるが、 本人は総合的、肯定的に捉えたいものだ。 |
|
(2006年1月 篝火花の章) ウォーキングに行きたし、 されど強い雨に足がためらっている。 ウォーキングは足がまず第一、 足に拒否されてはどうしようもない。 その足をなだめねばならない。 我が身ながら、それぞれの部位に 不利、有利があり それをうまくまとめねば何事も進めぬ。 身の回りも同じである。 |
|
(2005年12月 枇杷の章) 風邪をひいて辛いときくらい、不要な 髭など伸びないでくれよといいたい。 しかし、そんなことお構いもなしに いつもと同じように伸び、 ゴリゴリと剃って出かけねばならない。 そう都合良く行かないのが人生、 受け入れざるものは素直に受け入れ、 穏やかに生きていくのを善しとしよう。 |
|
(2005年11月 背高泡立草の章) 暑かった夏が過ぎ、過ごしやすい 季候になったなと思うまもなく、 寒くなる。本当に 過ごしやすい期間はわずかである。 その間にしておきたいことも多い。 秋が早足なら、僕らも歩幅を広げて さっそうと歩こう。 そしてやることはやらねば。 人生の適期もまたそんなものである。 |
|
(2005年10月 紫式部の章) 旅に出る魅力に、日常から離れ、 旅情を感じることも一つ。 車窓からの景色にふと いろいろな思いにかられる。 しかし、新幹線はそんな思いを 抱く間もなく目的地へ。 便利ではあるが、ゆとりがなくなり 失ったものも大きい。 |
|
(2005年9月 萩の章) 七転び八起きはだるまの得意ごと。 でも限度がある。 起きなければ転ばない、 もう起きることは止めだ。 夢を持ち続けることは重要だが、 見極めをつけることも重要だ。 ボクはもう定年だ。 |
|
(2005年8月 夾竹桃の章) 折角の休みも妻が出かけていては どうにもならぬ、全く不便だ。 お茶も入らなければ、 時間つぶしにも困る。 仕方なくパソコンのキーを叩くが、 それが妻の代わりになるでもなし・・・・。 早く帰ってきてくれ! |
|
(2005年7月 金糸梅の章) さすが万博、素晴らしいパビリオン、 楽しいイベントに、 快い風に吹かれて1日を過ごす。 しかし、その後がいけない。 ドッと帰る人の渦に巻き込まれる。 いつまで待てばいいのか帰りの電車。 少し早めに帰るべきだった。 すべて満足は要注意! 何事も腹八分か・・・・。 |
|
(2005年6月 石榴の章) 変化球を投げて相手を惑わせる つもりであったが、何ととんでもない 球に自失茫然、自分を見失う。 よくあることである。 まあ、世の中の多くのことは直球勝負、 変な小細工はせずに、正々堂々と行こう。 真心は天に通じる。 |
|
(2005年5月 小手毬の章) そうなのだ、幸せの根源は 母の温もりなのだ。 自分の回りをじっと見回したら 逝った今もあそこにもここにも残っていた。 産んでくれてありがとう。 いつまでも温もりを送ってくれてありがとう。 私幸せです。子や孫にも伝えます。 |
|
(2005年4月 馬酔木の章) ふと目を上げたら目が合ってしまった。 これは何か縁があるからだ。 何かほほえんだ気がする。 この後どうしよう・・・じっと待つか・・・ 男だから積極的に出るか・・・。 このチャンスを生かさない方法はない。 いくつになっても男は哀れなものである。 ただの偶然だけなのに。 |
|
(2005年3月 木瓜の章) パソコンの知識も十分でないのに、 ボクには必要不可欠なものになってしまった。 それだけに少し思うようにならないと、 大慌てになってしまう。 特にインターネットが使えないと、 このホームページは更新できないし、 メールが気になって半狂乱になっていく。 厄介なものと縁ができてしまった。 しかし、全くありがたくも便利なものである。 |
|
(2005年2月 寒椿の章) バレンタインデーは、たとえ義理 チョコでももう範疇外である。 それは認めているが、それでも 「今日はバレンタインデーだな」と 頭がよぎる。どこかにまだ少し 期待する気があったのであろう。 浅ましい意識である。 でも、きっぱりとできないところを 生きている証としておこう。 |
|
(2005年1月 万両の章) 昨日までと同じ朝日であるが、 なぜか元日の朝日には 神々しいものを感じてしまう。 つい、身を正して、手を合わせ、 そして、思ってもいなかった殊勝な 誓いをつぶやいてしまう。 3日も過ぎれば忘れてしまう ことではあるが・・・・。 |