fu022ra
(V)
2008年1月〜
橋の欄干(高欄)のレリーフなどの観察・収集はなかなか
面白い。引き続き欄干から訪れた町を紹介していきます。
1)橋名(場所) 2)内容 3)河川名 4)築造年 5)説明
1)城戸音橋(福岡県篠原町) 2)メロディー 3)多々良川 4)昭和43年3月 5)メロディー橋の名で親しまれ、欄干に備え付けの 音響板をマレットでたたくと、「ふるさと」や「メダカの学校」のメロディ ーが流れる。 (150822) |
1)忠敬橋(千葉県香取市) 2)象限儀 3)小野川 |
4)昭和43年4月 5)近くに伊能忠敬旧宅がある。(150209) |
1)堺橋(北海道小樽市) 2)つつじ 3)妙見川 |
4)昭和9年11月 5)ツツジは小樽市の花 (121021) |
1)宇津木橋(名古屋市) 2)卯木(うつぎ) 3)新堀川 4)平成11年2月 4)この地に伝わる卯木伝説からのデザイン。卯木の枝が繁茂しているのを獣医が小枝を剪定しようとして鋏をいれたところ、突然歯が痛みだした。占い師に卯木のたたりと言われ、御祓いをした。 歯の痛みはたちまちのうちに直り、 そのことがあってから、里人で歯痛のものは、この木に詣でて治癒を祈願した。(121020) |
1)萩山橋(名古屋市瑞穂区) 2)桜 3)山崎川 |
4)平成3年3月 5)山崎川は桜の名所 (121012) |
1)白妙橋(愛知県西尾市) 2)白壁 3)二の沢川 |
4)平成7年10月 5)西尾城にちなんで? (120506) |
1)今橋(岡山県倉敷市) 2)龍 3)倉敷川 4)大正15年 5)昭和天皇行啓(当時摂政)の際に、大原孫三郎が急遽造り替えた。た。欄干は一間幅で計20面に区 切った壁面に、通路側は線彫りで外側は浮き彫りの緻密を究めた「龍」を彫刻している。 孫三郎が辰年だったことにより龍のデザインとした。さらに合計10柱の石柱上 面には菊花文の彫刻がある。橋の設計・デザインは、洋 画家・児島虎次郎が当たった。(110806) |
1)逢妻橋(愛知県知立市) 2)カキツバタと多宝塔 3)逢妻川 4)平成8年10月 5)カキツバタは知立市の花、無量寿寺のカキツバタが有名。知立神社の多宝塔は 国の重要文化財。神宮寺の建築遺構として、全国的にも貴重な存在である。(110504) |
1)鍛冶橋(岐阜県高山市) 2)手長・足長 3)宮川 5)嘉永元年に、名工・ 谷口与鹿(たにぐちよろく)が、出雲神話の登場人物・アシナヅチ(足名稚)とテナヅチ (手名稚)をモデルとして彫刻したといわれ、高山祭屋台恵比寿台に取り付けた。この 像はそれを模したもの。アシナヅチとテナヅチは、出雲神話のなかでヤマタノオロチを 退治したスサノオノミコトと結ばれたクシナダヒメの両親という。 (101019) |
||
1)無名橋(愛知県知立市) 2)カキツバタ 3)国道155号 5)国道155号をまたぐ跨道橋で 名鉄線に平行する人道橋。カキツバタは知立市の 花。名鉄線高架事業で近く撤去される?(100818) |
1)開運橋(奈良県生駒郡三郷町) 2)寅 3)大門池 4)昭和6年2月 |
|
1)いで湯大橋・歩道橋(岐阜県下呂市) 2)白鷺 3)飛騨川 4)昭和55年7月 5)下呂温泉には白鷺が温泉のありかを村人に教えたという伝説がある。(100130) |
|
1)山北歩道橋(愛知県小牧市) 2)竹 3)合瀬川 4)平成7年7月 (091229) |
1)小切戸北橋(愛知県七宝町) 2)水仙 3)小切戸川 4)平成8年2月 5)七宝町の花 (091114) |
1)出合橋 (愛知県常滑市) 2)常滑風景 3)郷川 4)平成9年3月 (091024) |
1)岩倉橋 (愛知県岩倉市) 2)扇と白壁土蔵 3)五条川 4)平成5年3月 (090704) |
1)大野橋(常滑市) 2)山車等 3)矢田川 |
4)平成14年3月 |
5)大野祭りは5月3・4日に行われ、高須賀町・唐子車(小倉神社)、十王町・梅栄車(天満社)、 橋詰町・紅葉車(風宮神社)の山車が曳き出され、いずれもからくり人形が設置されている。 町を流れる矢田川に権丸と呼ばれる巻藁船が浮かべられる。大野橋はこれらの山車等が デザインされたパネルがはめ込まれ、訪れた日は大野祭りの当日であった。 (090504) |
1)小弓橋(犬山市) 2)生き物 3)五条川 4)平成12年3月 5)五条川に親しむ羽黒小学校の生徒の絵をデザインにする。 (090201) |
|
1)由井川橋(静岡市) 2)由井宿(浮世絵) 3)由井川 (081218) |
1)インディアン水車橋(千歳市) 2)鮭と水車 3)千歳川 4)平成6年9月 5)この橋から鮭の遡上が見られ、 川には鮭の捕獲装置であるイン ディアン水車が設置されている。 (081011) |
1)千鳥橋(夕張市・滝ノ上公園) 2)紅葉 3)夕張川 4)昭和62年8月 5)滝ノ上公園は北海道有数の紅葉の名所。右写真の後方は千鳥が滝。 (081011) |
|
1)月見橋(札幌市・定山渓) 2)河童とスズラン 3)豊平川 4)昭和59年3月 5)定山渓には河童伝説があり、到る所に河童像が建っている。スズランは札幌の花である。(081009) |
|
1)仙対橋(七尾市) 2)青柏祭 3)御祓川 5)青柏祭は七尾市・大地主神社 ( 山王神社 ) の祭禮。 青柏祭には高さ12メートル重さ20トンの日本一巨大な曳山が3台(鍛治町、府中町、魚町)奉納される。 この曳山の事をでかい(大きい)山から「でか山」と通称呼ばれている。国の重要無形民俗文化財。(080808) |
|
1)木庭橋(東海市) 2)菖蒲 3)渡内川 4)平成元年3月 (080712) |
1)上野橋(東海市) 2)胡蝶蘭 3)太田川 4)平成4年8月 5)東海市は洋ランの生産が第2位と、収穫面積 860アール、出荷量約79万鉢を誇っている。 種類が多いのも特色。 (080712) |
1)亀岡橋(平戸市) 2)平戸ツツジとオランダ人 3)戸名川 4)昭和33年12月 (080703) | |
1)赤川橋(福島市飯坂温泉) 2)建物 3)赤川 4)平成4年3月 (080316) 5)この建物は地元の人から飯坂温泉のシンボル・鯖湖湯と聞いたが、少し疑わしい。 |
|
1)あいのはし(愛西市) 2)桜 3)相ノ川 4)平成4年3月 5)堤防に桜並木が整備されている。 (080119) |
|